• Professional
    • ALL
    • ACT/MODEL/PERFORMANCE
    • ARCHITECTURE
    • ART
    • BEAUTY/FASHION
    • BUSINESS
    • CREATIVE
    • CUISINE
    • CULTURE
    • DANCE
    • DESIGN
    • e-sports
    • ENGINEERING
    • Fashion
    • LITERATURE/JOURNALISM
    • MEDIA ART/SCIENCE
    • MUSIC
    • NATURE
    • PHOTO/MOVIE
    • Religion / Spiritual
    • SPORTS
  • |
  • Young
    • ALL
    • ACT/MODEL/PERFORMANCE
    • ARCHITECTURE
    • ART
    • BEAUTY/FASHION
    • CREATIVE
    • CUISINE
    • CULTURE
    • DANCE
    • DESIGN
    • Fashion
    • LITERATURE/JOURNALISM
    • MEDIA ART/SCIENCE
    • MUSIC
    • PHOTO/MOVIE
    • SPORTS
  • |
  • International
    • ALL
    • ACT/MODEL/PERFORMANCE
    • ARCHITECTURE
    • ART
    • CREATIVE
    • CUISINE
    • CULTURE
    • DESIGN
    • Fashion
    • LITERATURE/JOURNALISM
    • MUSIC
    • NATURE
    • PHOTO/MOVIE
    • SPORTS
  • |
  • Sanctuary
    • ALL
    • ARCHITECTURE
    • CULTURE
    • MUSIC
  • |
  • Coaching
    • ALL
    • e-sports
    • SPORTS
  • |
  • Special
    • ALL
    • ACT/MODEL/PERFORMANCE
    • ART
    • BEAUTY/FASHION
    • CUISINE
    • DANCE
    • MUSIC
    • PHOTO/MOVIE
  • |
  • Blog
    • ALL
    • ACT/MODEL/PERFORMANCE
    • ARCHITECTURE
    • ART
    • BEAUTY/FASHION
    • BUSINESS
    • CREATIVE
    • CUISINE
    • CULTURE
    • DANCE
    • DESIGN
    • Fashion
    • LITERATURE/JOURNALISM
    • MEDIA ART/SCIENCE
    • MUSIC
    • NATURE
    • PHOTO/MOVIE
    • SPORTS

#27 | Mar 23, 2022

アントス・ラファウ / Antos Rafal

ファッションデザイナー

舞台「パンドラの鐘」で、衣裳デザイナーに抜擢。日本のノスタルジックさに魅せられた、ポーランド育ちのオランダ人ファッションデザイナー

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューするコーナー“BICULTURAL SOULS”。第27回目のゲストは、ファッションデザイナーのAntos Rafal(アントス・ラファウ)さん。オランダ人で、ポーランドで生まれ育ったアントスさんは、小

#26 | Dec 29, 2021

ゾマホン・イドゥス・ルフィン/ Zomahoun Idossou Rufin

IFE財団代表・コメンテーター

「成功は、努力と運命」。母国ベナンの教育の向上と、文化の発展を願い活動を続けるゾマホンが、苦労連続の半生を通して培ったこと

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューするコーナー“BICULTURAL SOULS”。第26回目のゲストは、ベナン共和国出身のゾマホン・イドゥス・ルフィン(Zomahoun Idossou Rufin)さん。厳しくも愛情に溢れた両親に育てられ、小さ

#25 | Sep 22, 2021

ベリッシモ・フランチェスコ

料理研究家

持ち前の明るさとビジネスセンスで人気を掴んだイタリア人料理研究家。革新的な思考力と芸術的な想像力を活かし、チャンスを形に

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューするコーナー“BICULTURAL SOULS”。第25回目のゲストは、イタリアはローマ出身の料理研究家、ベリッシモ・フランチェスコさん。小さい頃から親戚の影響で料理をしていたベリッシモさん

#24 | Jun 23, 2021

ブンシリ/ Bunsiri

タレント

NHK総合テレビ番組「BENTO EXPO」のMCを務め、バラエティーやCMと幅広く活躍する人気タイ人タレント。活動を通して、日本とタイの架け橋に

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第24回目のゲストは、タイのチョンブリー出身で、タレントとして活躍するサハノンチャイクン・ブンシリさん

#23 | Mar 24, 2021

DJ ダンディー / DJ Dandy

DJ

パンクやヒップホップを経て、昭和歌謡に魅せられたニューヨーク出身のDJ。「Youは何しに日本へ?」の出演でさらなる人気を得た「昭和歌謡ナイト」

“BICULTURAL SOULS”第23回目のゲストは、アメリカはニューヨーク州の首都・アルバニー出身のDJ Dandy(ダンディー)さん。10代の頃から音楽やダンスにのめり込み、クラブやレイブなどにも通ってリアルなカルチャーを体感してきた。高校卒業後は大

#22 | Dec 22, 2020

ファラ・タライエ / Fara Taraie

建築家

サステナビリティを重視するイラン人建築家の、自然と共存する設計の理想。「自然の中に建てさせてもらう」という気持ちでデザインすることの大切さ

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第22回目のゲストは、イラン出身で、イタリアと韓国育ちの建築家、ファラ・タライエ(Fara Taraie)さん。教

#21 | Sep 22, 2020

ステファン・ダントン / Stephane Danton

茶商

お茶に魅せられたフランス人が織りなす、視覚・嗅覚・味覚全てを魅了するフレーバーティーの世界。独自のアレンジを加え、日本文化を海外に広める

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第21回目のゲストは、フランスのリヨン出身で、日本茶専門店「おちゃらか」創業者のステファン・ダントン(S

#20 | Jun 24, 2020

ポール・フローレア / Paul Florea

バイオリン奏者

ルーマニア人のジプシー・バイオリン奏者。日本で初めて感じた観客との深い繋がりを大切に、音楽を通して表現したい感情を伝える

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第20回目のゲストは、ルーマニア出身のバイオリン奏者、ポール・フローレアさん。代々音楽家であるジプシー

#19 | Mar 24, 2020

村雨辰剛 / Tatsumasa Murasame

庭師

武士道精神に魅せられ、日本に帰化したスウェーデン出身庭師。日本人として、文化を継承していくことに相応しい人間になれるよう、日々鍛錬を続ける

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第19回目のゲストは、スウェーデン出身の庭師、村雨辰剛さん。中学生の時に日本の歴史に興味を抱き調べてい

#18 | Dec 25, 2019

郷堀ヨゼフ/Josef Gohori

淑徳大学准教授

上越を愛するチェコ人ソーシャルワーク研究者が語る理想の終末期とは。アジアに見合った福祉を確立すべく研究に勤しむ

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第18回目のゲストは、チェコ共和国のオブジーストビー出身で、千葉淑徳大学准教授、アジア国際社会福祉研究

#17 | Sep 24, 2019

イラン・ヤニツキー / Ilan Yanizky

墨絵画家

師匠、山田耕雨のビジョンを叶えるべく、「少しモダンな墨絵」をもって、日本人に忘れられつつある墨絵の魅力と技術を伝承するイスラエル人墨絵画家

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第17回目のゲストは、イスラエルのネタニア出身で、墨絵画家のイラン・ヤニツキー(Ilan Yanizky)さん。厳

#16 | Jun 25, 2019

マライ・メントライン / Marei Mentlein

翻訳・通訳・エッセイスト

ドイツに関する仕事なら何でもこなす“みんなのドイツ人”。日本とドイツを繋いで人々に笑顔をもたらしたい

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第16回目のゲストは、ドイツのキール出身で、自らの職業を「ドイツ人」と称する、マライ・メントライン(Mar

#15 | Feb 26, 2019

カロリーナ・ステチェンスカ/Karolina Styczyńska

女流棋士

将棋界史上初の外国人プロとなったポーランド人女流棋士。初心を忘れなかったからこそ開くことができた新境地

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第15回目のゲストは、ポーランド出身で、日本将棋連盟所属の女流棋士、カロリーナ・ステチェンスカ(Karolin

#14 | Oct 23, 2018

オーサ・イェークストロム/Åsa Ekström

漫画家

スカンジナビアの森で育った少女が日本で漫画家デビュー。日本人を含め、世界中の人達に大好きな日本の不思議を伝えたい

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第14回目のゲストは、スウェーデン出身の漫画家、オーサ・イェークストロムさん。13歳の時、テレビで見た「

#13 | Jun 26, 2018

マチェイ・クーチャ / Maciej Kucia

フォトグラファー

ポーランドの偉才、マチェイ・クーチャが映し出す世界。宇多田ヒカルをはじめとするポートレートの魅力に迫る

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第13回目のゲストは、ポーランド、ヴロツワフ出身のフォトグラファー、マチェイ・クーチャ(Maciej Kucia)

#12 | Feb 27, 2018

ニコライ バーグマン / Nicolai Bergmann

フラワーアーティスト

北欧と和の融合が生んだベストセラー「フラワーボックス」。太宰府天満宮で日本人が愛する花見の未来をテーマにした展覧会を開催

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第12回目のゲストは、デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ バーグマンさん。日本語も文化も分か

#11 | Dec 26, 2017

マイケル E. J. スタンレー / Michael E. J. Stanley

写真家/ジャーナリスト

1979年に来日後、フォトジャーナリストとしての活動を経て、現在は明大講師として活躍。現代の日本と世界への憂いと希望を語った

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“Bicultural Souls”。第11回目のゲストは、アメリカ、カリフォルニア州出身のフォトジャーナリスト、マイケル E. J. スタンレーさ

#10 | Oct 24, 2017

フローラン・ダバディ/ Florent Dabadie

スポーツジャーナリスト

サッカー・トルシエ・ジャパンの通訳、WOWOWテニスのスポーツキャスターなどで活躍。今後は著名な父親にならい作家の活動も

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“Bicultural Souls”。第10回目のゲストは、フランス出身のスポーツジャーナリスト、フローラン・ダバディさん。学生時代は、脚本

#9 | Aug 29, 2017

グエナエル・ニコラ / GWENAEL NICHOLAS

デザイナー

GINZA SIXのインテリアデザインを手掛けるまで26年。坂井直樹、イッセイ ミヤケに憧れ来日し切り拓いてきた軌跡

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話しいただくコーナー“BICULTURAL SOULS”。第9回目のゲストは、フランス出身のデザイナー、グエナエル・ニコラさん。小さい頃から年の離れた兄弟に

#8 | Jun 27, 2017

ドラ・トーザン / Dora Tauzin

エッセイスト/ジャーナリスト

ジャーナリストとして日本とフランスの架け橋となった功績からレジオン・ドヌール勲章を受賞。日本人が憧れるドラの自由な生き方

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話しいただくコーナー“BICULTURAL SOULS”。第8回目のゲストは、パリ出身のエッセイスト/ジャーナリストのドラ・トーザンさん。小さい頃から外国の

#7 | Apr 25, 2017

モンキー マジック / MONKEY MAJIK

ミュージシャン

「和を学び、僕は前より良い人間になれた」。仙台在住のカナダ人プラント兄弟が見つめる日本の魅力と課題、そして震災と復興

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第7回目のゲストは、カナダ出身のアーティスト「MONKEY MAJIK」のプラント兄弟。音楽やスポーツを愛する一家

#6 | Feb 28, 2017

サヘル・ローズ / Sahel Rosa

女優

育ての母と祖国イランを離れ来日するも、野宿や壮絶ないじめを経験。暗い過去と強く明るく生きる今を女優のサヘル・ローズが語った

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“Bicultural Souls”。第6回目のゲストは、イラン出身の女優、サヘル・ローズさん。児童養護施設で育ったサヘルさんは、7歳の時、

#5 | Dec 20, 2016

レスリー・キー / Leslie Kee

写真家

憧れのユーミンを撮り続けて15年。LGBTのアクティビストとしても活躍する写真家のレスリー・キーが希望する日本と世界の未来とは

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“Bicultural Souls”。第5回目のゲストは、シンガポール出身のフォトグラファー、レスリー・キーさん。13歳の時、幼い妹のために家

#4 | Oct 25, 2016

ロバート キャンベル / Robert Campbell

日本文学研究者・東大大学院教授

来日31年、日本文学研究者・東大大学院教授のロバート キャンベルが足跡とANTEPRIMAとのコラボや、日本の未来予想図を語る

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をフィーチャーし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“Bicultural Souls”。第4回目のゲストは、アメリカ出身の日本文学研究者・東京大学大学院教授のロバート キャンベルさん。カリフ

#3 | Aug 23, 2016

ピーター・バラカン / Peter Barakan

ブロードキャスター

YMOのスタッフを経て、ブロードキャスターとなったピーター・バラカンの憂うこれからの日本とラジオ業界とは

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をフィーチャーし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“Bicultural Souls”。第3回目のゲストは、イギリス出身のブロードキャスター、ピーター・バラカンさん。80年代初期から「Bay City

#2 | Jun 28, 2016

クライン ダイサム アーキテクツ / Klein Dytham architecture(KDa

建築家

代官山 T-SITEなど数多くの建築や、プレゼン・イベント「PechaKucha Night」を世界920以上もの都市で展開する建築家ユニット、クライン ダイサム アーキテクツ

様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をフィーチャーし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“Bicultural Souls”。第2回目のゲストは、イタリア出身のアストリッド・クラインさんとイギリス出身のマーク・ダイサムさんによる

#1 | Apr 26, 2016

モーガン・フィッシャー / Morgan FIsher

キーボーディスト/作曲家/フォトグラファー

全英1位を経験し、デヴィッド・ボウイがプロデュースしたバンドやクイーンのツアーキーボーディストとして活躍後、渡日し30年。モーガン・フィッシャーが見た日本

今回より新しく始まるコーナー“Bicultural Souls”では、様々な分野で活躍されている日本在住の外国人の方々に、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂きます。第1回目のゲストは、イギリス出身で日本在住歴が30年となるキーボーディスト/作曲家

FOLLOW US

Blog

2022/5/3

「おうちでつくれる かんたんスパイスカクテル」が先日発売。スパイスとハーブを活用して、いつもの家飲みドリンクをワンランクアップ!

2021/12/23

大城健作デザインによる「Spica」と「Muk」がバイ インテリアズよりリリース。循環型素材「アルミハニカムパネル」を使用し、構造的な要素を一切排除したシンプルでクリーンなプロダクトに

2021/12/10

小橋賢児プロデュースの新プロジェクト「ART BASE ZERO next」より、気鋭アーティストCHRISの作品展「CHRIS×Hi-NODE Exhibition“Love is a battlefield ”」が開催!

2021/12/7

ニコライ・バーグマンと陶芸家・建築家の奈良祐希の展覧会「JAPANDI-NA」が開催!日本の伝統と北欧のミニマリズムの融合から生まれる新たな美

2021/11/30

光の祭典「TOKYO LIGHTS」が12/9よりスタート!屋外型XRを活⽤したショーや、ファイバービームを駆使したトンネルなど最新技術が満載

すべて見る

INLYTE

ダボーイウェイ / DaBoyWay

タイにヒップホップカルチャーを根付かせ、デフジャム・タイを一任されたアーティストが語るヒップホップシーンの変化と未来の展望

 タキシード / Tuxedo

80年代ディスコ・ブギー x 90年代Gファンクで、音楽シーンに新たなブームを巻き起こしたデュオ、Tuxedo。ジャンルや世代を超えて、多くの音楽好きに愛を届ける

タイ・テイラー / Ty Taylor

圧倒的な歌唱力とステージでの支配力。常に100%出し切る熱いパフォーマンスが絶賛されるヴォーカリストの終わりなきエネルギー

ランダル・アーニー/Randall Lee Arney

ブロードウェイでトニー賞を獲得し、多くの若手俳優のハリウッドへの扉を開く演出家が持つ愛と優しさ

マセーゴ/Masego

トラップハウス・ジャズという新たな音楽シーンを確立。ジャマイカ出身の異彩を放つサックス奏者/トラックメーカーが魅せたカリスマ性

すべて見る

HIGHFLYERS

ととのえ親方

サウナムーブメントの火付け役。“ととのえ親方”の異名を持つ実業家が、サウナを通して変えていくカルチャー、日本、そして未来へのビジョン

潤間大仁

東京パラリンピック閉会式や大型エンタメショーを手がける演出家。長年の経験とキャリアの先に見る、日本の課題と未来の展望

寺田昌之(まろ)

美容業経営者で、食べログ年間レビュー数が1位の美食家。自らの身体を通して、美味しいものをどれだけ食べても太らない“ボディメイク”を実証

AI

アーティスト活動20周年を迎えた今、第一線で多くの人を魅了し続けるR&Bシンガーの半生と、ずっと大切にしていること

二木あい

素潜りギネス世界新記録を2種目樹立。水中と陸上の架け橋となり、海に住む生き物たちの声を届けるメッセンジャー

すべて見る

ON COME UP

SWAY

ラッパー、デザイナー、俳優とマルチに才能を発揮する人気アーティストが、最新アルバムに込めた想いと、描く未来のシナリオ

奈良祐希

建築と陶芸の二刀流で世界が注目するクリエイターの、芸術家系に生まれた反骨精神と革新的な未来思考

千葉麻里絵

岩手出身の第14代酒サムライ。学生時代に学んだ化学の知識を活かし、様々な日本酒や、意外性を重視した食とのペアリングの開発に挑戦し続ける

NOA

トリリンガルで多才な新世代アーティスト。韓国YG の練習生時代の経験を生かし、グローバルな活躍を目指す

YOSHI

世の中を救うのは愛と真実、裏切らないものは自身の努力と経験。世間や他人に左右されず、自分の信じる道を歩み続ける18歳

すべて見る

BICULTURAL SOULS

アントス・ラファウ / Antos Rafal

舞台「パンドラの鐘」で、衣裳デザイナーに抜擢。日本のノスタルジックさに魅せられた、ポーランド育ちのオランダ人ファッションデザイナー

ゾマホン・イドゥス・ルフィン/ Zomahoun Idossou Rufin

「成功は、努力と運命」。母国ベナンの教育の向上と、文化の発展を願い活動を続けるゾマホンが、苦労連続の半生を通して培ったこと

ベリッシモ・フランチェスコ

持ち前の明るさとビジネスセンスで人気を掴んだイタリア人料理研究家。革新的な思考力と芸術的な想像力を活かし、チャンスを形に

ブンシリ/ Bunsiri

NHK総合テレビ番組「BENTO EXPO」のMCを務め、バラエティーやCMと幅広く活躍する人気タイ人タレント。活動を通して、日本とタイの架け橋に

DJ ダンディー / DJ Dandy

パンクやヒップホップを経て、昭和歌謡に魅せられたニューヨーク出身のDJ。「Youは何しに日本へ?」の出演でさらなる人気を得た「昭和歌謡ナイト」

すべて見る

IMPRESARIO KEYS

阿久津貴史

パワーリフティング全日本10連覇。自分の意識を変え、新たな感覚やイメージを探求し、やるべきことの具体化と継続を習慣化させたコーチング

あぐのむ

人生のどん底で出会ったシャドウバース。出来事の見方や視点を変え、目標達成までの道のりをシミュレーション。勝敗に左右されないメンタルを強化する

久原翼

半生の出来事を視覚化し、モチベーション低下を克服。バレーボール選手としての使命を再確認したコーチング

丹羽圭介

4度の骨折と4連敗、最悪の状況を脱してチャンピオンに輝き、格闘家人生の中に“生きる本当の意味”を見出したコーチング

石田太志

フットバッグ世界チャンピオンの目指す未来を明確にし、圧倒的なパフォーマンスを発揮させたコーチング

すべて見る
ABOUT US | CONTACT | PRIVACY POLICY | FOLLOW US : Facebook Twitter Instagram

©2022 HIGHFLYERS | web design ess