浜田岳文フーディHIGHFLYERS/#58
- Vol.1 | 2023/03/02僕は好奇心の赴くままに世界中を食べ歩く。フーディになったのは、大学の寮の食事が不味すぎて外食を始めたことがきっかけ
- Vol.2 | 2023/03/16高校時代の試練を乗り越え、名門イェール大学へ進学。金融業界での10年間の激務を経て、34歳で会社を辞めて世界一周の旅へ
- Vol.3 | 2023/03/30好奇心に駆られ、会社を辞めて2年かけて世界中を旅して食べ歩く。コペンハーゲンでの食体験は自分の思考を変えてくれた
- Vol.4 | 2023/04/13僕が旅する理由は、美味しいを求めているからだけじゃない。現地で食べて、シェフの話を聞く中で、その国の文化や歴史が見えてくる
寺田昌之(まろ)美容商社経営者・美食家HIGHFLYERS/#51
丸山健太郎丸山珈琲 代表取締役社長HIGHFLYERS/#46
- Vol.1 | 2021/03/04ブームが去って、今スペシャルティコーヒー業界は初めての停滞期を迎えている。今後はいかに一般の人に広げていけるかが課題
- Vol.2 | 2021/03/18小学生の時に仏教に興味を持ち、高校卒業後はインドへ。海外放浪の末に辿り着いた軽井沢で焙煎の奥深さを知り、丸山珈琲を開業
- Vol.3 | 2021/04/01国際社会では筋の通ったコミュニケーションが大切。顔が見えて、お互いに考えていることを理解できる関係を作り続ける
- Vol.4 | 2021/04/15成功者なんていない。みんながある程度幸せで、苦しいことがあっても乗り越えられるだけの力を蓄えながら動いていくことが大切
後閑信吾The SG Group ファウンダー/バーテンダーHIGHFLYERS/#34
- Vol.1 | 2019/03/07江戸時代にアメリカに渡った侍達が帰国してオープンしたことを想像して作ったバー「The SG Club」を渋谷にオープン
- Vol.2 | 2019/03/21ナメられてはいけないという気持ちが原動力に。ニューヨークに単身渡米し、人気バーのマネージャーとして数々の試練を経験
- Vol.3 | 2019/04/04決勝戦のライバル達が僕を世界チャンピオンにしてくれたことは最高の宝物。さらに経験を重ね、5年後バーテンダー・オブ・ザ・イヤーに
- Vol.4 | 2019/04/18世界には新しいお酒がどんどん出て来ている。地球の裏側で焼酎のマティーニを当たり前に飲めるような時代を早く作りたい
川島良彰株式会社ミカフェート代表/コーヒーハンターHIGHFLYERS/#23
- Vol.1 | 2017/05/11コンビニコーヒーによって100円コーヒーの味が消費者の基準になった今、ホテルやレストランのコーヒーの美味しさが問われている
- Vol.2 | 2017/05/25焙煎屋の長男に生まれ、コーヒー屋になることに迷いはなかった幼少期。高校の文化祭で大成功させたカフェはその後40年受け継がれた
- Vol.3 | 2017/06/08UCC創業者上島忠雄の夢とロマンに共感し、コーヒー農園開発を担当。幻の「ブルボンポワントゥ」を復活させ、脱サラを決意するまで
- Vol.4 | 2017/06/22生産者と畑を歩いている時が一番楽しい。日本の若者には、インターネットと本物との違いを肌で感じてもっと国際人になってほしい