IMPRESARIO KEYS
#16 | Jul 26, 2023

自分の強みの直感力を活かし、独自のレースを展開。現状把握を行い、パフォーマンス力と判断の再現性を高め、S級昇班を目指す

Interview & Text: Atsuko Tanaka & Yukie Hashimoto

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」第16回目のゲストは、競輪選手の徳田匠さん。幼い頃から運動が大好きで、小学生の時に父親の影響で自転車に興味を持つ。6年生でロードバイクを乗り始め、高校で自転車競技部に入り、その後鹿屋体育大学に進学。怪我をきっかけにロードからトラックに転向し、苦戦しながらも好成績をおさめる。そして日本競輪選手養成所を経て2021年にプロデビュー。7月のデビュー戦で完全優勝を飾るも、その後決勝で勝てないというジレンマが続き、メンタルコーチングを勧められ受けることとなった。コーチングを活用してどのような変化を遂げていったのか、3つの事例を用いて解説していく。
PROFILE

競輪選手徳田匠

京都府宮津市出身。4人兄妹の末っ子として育つ。幼少期から体を動かすことが好きで、小学4年生の頃、突然始まった家族行事の延長で自転車競技にのめり込む生活がスタート。中学生時代には個人的に自転車競技に取り組む一方、部活動では陸上競技部に入り主に中長距離専門として活躍。高校は兄2人と同じく、自転車競技部がある京都府立北桑田高等学校に進学。高校選抜、インターハイ、国体、全日本選手権で優勝こそないものの表彰台を外すことは少なかった。ナショナルチームに選出され、チームパシュートという競技で日本ジュニア記録を更新した。そして鹿児島県にある国立鹿屋体育大学に進学し、自転車競技を続ける。怪我を機に種目変更をし、競輪選手を目指す。現在は日本競輪選手会京都支部でA級1班の競輪選手として活躍中。

スポーツメンタルコーチ阿部健二

㈱チームフローでアドラー心理学をベースにしたコーチングを学び2013年7月に独立、2015年9月合同会社All Days Sportsを設立、代表社員を務める。格闘家、空手道日本代表選手、カヌースラローム日本代表、プロサッカー選手・監督、競輪選手、ラフティング日本代表、実業団駅伝チームなど個人、チーム、小学生からプロ、日本代表選手に至るまで幅広くサポート。個人、チーム・組織のパフォーマンスの最大化のサポートをしている。

【現状把握を通して自分を客観視する】~様々な視点から何が起きていたのか振り返る~

『上手くいった時に実際に何が起きたのかや、その時の感覚を再現し把握。そして頭の中を整理して、良いパフォーマンスにつなげる』

徳田選手が初めてメンタルコーチングを受けたのは、2021年。バイク誘導の方にメンタル面に課題があるのではと阿部コーチを紹介してもらい、セッションを受けてみることになった。

ご出身は京都だそうですね。どんな環境で、どんな子供時代を過ごしましたか?

京都の天橋立近くにある、人口が2万人もいないような街で育ちました。勉強が苦手で、とにかく体を動かすのが大好きな子供で、幼稚園の時から空手を習い始め、町の陸上教室にも通いました。

子供の頃

自転車との出会いは?

僕の父は元オートバイのレーサーなんですけど、僕が小4の時、サーキット場で行われる自転車レースに、ママチャリ部門で家族と一緒に出たんです。その時に、同年齢でロードバイクに乗ってる子たちにどんどん抜かれたことが悔しくて、僕も同じような自転車に乗ったら勝てるかなと思って興味を持ちました。高価なものなので、すぐに始めることはできなかったですが、ある時4人兄弟の長男が、父の知り合いからロードバイクを譲ってもらって、その頃から家族の中で自転車が浸透していきました。僕が自分のロードバイクを手に入れたのは小6の時です。

それで中、高時代も自転車を続けて?

中学は全国的に自転車競技部がある学校がないので、陸上部に入って長距離選手として頑張ってました。高校では自転車をやろうと思って、兄弟と同じ北桑田高校に入って、寮生活をして。同期の部員は6人でしたが、全国のいろんなところから来た子達が集まっていて、僕が2年生の時にインターハイで総合優勝しました。

左:中学生の頃。陸上部に入り長距離選手として活動/ 右:高校生の時、北桑田高校の自転車競技部で活躍した

徳田選手も、当時からいろいろな試合に出られたんですか?

そうですね。上の兄二人は今ロードレーサーなんですけど、兄たちのような記録は出せないながらも、ロードとトラックの両方で日本代表になれました。それなりに全国で活躍できて、世界選手権にも団体出場してジュニア記録を残して。オリンピックのジュニアのナショナルチームから引き抜きをいただいていたこともあって、すぐに競輪選手になるのではなく、大学に行ってオリンピックへの出場を目指そうと思って、兄たちと同じ鹿児島の鹿屋体育大学に入学しました。

そこではどんな経験をされましたか?

最初はロードとトラック兼用で頑張っていたんですけど、体重を増減させるのが結構しんどくて、2年の時にどっちかに絞ろうと思っていた矢先、練習中に転んで骨折してしまったんです。大体の選手はリハビリ中もしっかりトレーニングするんで強くなっていくんですけど、僕はちょっと拗ねてしまって。肘の骨の折れ方が特殊で、手術ではなく自然治癒を選んだんですが、ギブスで固定されているんで可動域が減って、動きたくても動けないし、もちろん自転車にも乗れない、復活できるかもわからないというので、何もしないでいたらすごい太ってしまった。そこからロードはもう無理だってなって、自然にトラックに転向せざるを得なくなった感じですね。

大学時代にロードからトラック競技に転向

ある意味運命なんでしょうか。それで競輪選手としてやっていこうと決心されたんですか?

怪我したのが2年の冬で、3年の頃に監督にロードと長距離への出場は少なくして、短距離に転向したいと話して。4年生で現役合格で日本競輪選手養成所に行きたいと思っていたし、監督も理解してくれて徐々にトラックにスイッチしていきました。

そして競輪養成所へ。入るのは元々の成績が良いから難しくはなかったのでしょうか?

みんな平等に1次と2次試験がありますし、いい成績だから受かるっていうわけではないですね。それに、自転車もガラッと変わるんです。それまで乗っていたのはカーボン製のもので、どんな漕ぎ方をしても進むようなものでしたけど、競輪養成所では鉄のフレームで重たい自転車に変わって、技術がいるので最初は苦戦しました。あと、長距離を踏む練習を数多くやってきたので持久力はありましたけど、短距離系の、すごいスピードを瞬時に立ち上げることは苦手で、そういう意味での調整も大変でした。

競輪養成所時代

競輪養成所は10ヶ月間だそうですが、終えるとプロになれるんですか?

学校にいる間に年3回卒業認定試験があって、決まったタイムを切らないと卒業できないのと、学科もクリアしないといけないです。卒業が3月で、その後2ヶ月間みっちり練習して、5月にプロデビューという感じです。

徳田選手がデビューしたのは2021年5月ですね。プロになっていかがでしたか?

結構すんなり勝てるかと思ってたんですけど、やはりみなさん強いなんで、自分より力的に弱い人にも技術面で負けたり、バンクのコーナーの使い方だったりに惑わされたり、技術が足りていないこと、力だけではダメなことを痛感させられました。

では、コーチングを始めたきっかけを教えてください。

5月のデビュー戦は新人戦で、同期たちと5月、6月とひと場所ずつ消化して、7月に本デビューという感じで先輩方と一緒に走るレースが始まります。僕はデビュー戦で優勝することができ、2場所目以降ずっと特別昇班の条件の「3場所完全優勝(9戦全て1位)」を目指すものの、3場所目の決勝で勝ち切れない状況が続いて。練習でいつもお世話になっているバイク誘導している方に、メンタル面に問題があるんじゃないかと指摘され、阿部さんをご紹介いただいてメンタルコーチングを受けてみることになりました。

抱えていた問題

■ここぞというレースで気持ちが入りすぎて勝てない

競輪はS級S班~A級3班の6つの級班のレベルがあり、半年に一度成績による入れ替えが行われる。徳田選手は、A級3班からA級2班への昇班を目指し、一番の近道となる特別昇班(3場所完全優勝=9連勝)を狙っていた。しかし、2場所目までは勝てるが3場所目で勝てないという状態が1年程続いていた。
(※競輪はS級S班、1班、2班/A級1班、2班、3班の6つの級班に分かれている)

徳田選手:「2場所までは勝てるものの、3場所目に勝ち切れないことが4回続いていました。気持ちが入りすぎて、平常心でなくなってしまうんです。上がってしまって、想定していないレース展開になった時に弱いというか。目標もざっくりと「特昇する!」みたいな目先の目標しかない状態でした」

解決方法

■レースの現状把握を行い、自分を客観視する

勝てる2場所目までと勝てない3場所目、それぞれを振り返り、現状把握を行った。すると、自分を客観視することができ、頭の中が整理され、さらにレースのプランに対しても柔軟に考えられるようになった。

徳田選手: 「それまでは、勝てたら勝てた、負けたら負けた位にしか考えられなかったんですが、それぞれの振り返りをしたところ、頭の中が整理され3場所目のレース中も焦らなくなりました。以前はレースに対してプランA+α位にしか考えて走れていなかったのが、想定していない所でも動けるようプランB、Cも持てるようになり、「こういう時はこうしよう」と頭の中の整理をしながら柔軟に走れるようになりました」

得られた結果

■頭の中を空っぽにする仕方がわかり、柔軟にとっさに思ったままに動ける様に

2022年6月青森で行われたレースで、柔軟なレース運びで念願の3場所連続完全優勝(9連勝)を達成し、プロ入り以来1年チャレンジし続けていたA級3班からA級2班への特別昇班することができた。

徳田選手:「以前は、「プランAで行きたい、でもこういう展開が来たらどうしよう」、「プランBもある、だけど無理やり持って行きたくない」とか、考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃで焦りながら走っていました。でも、頭の中の空っぽの仕方がわかって、プランや作戦、展開の予想は逆に頭の片隅に入れて、いい意味で頭の中をすっからかんの状態にしておくことができて。その方が、「もうこれプラン切り替えなあかん」という時に、スパッと思考チェンジできて、柔軟にとっさに思ったまま動けたんです」

コーチ補足

■現状把握を行い、いいパフォーマンス・判断の再現性を高める

阿部コーチ: 勝てる時(1、2場所目)と勝てない時(特別昇班がかかる3場所目)の『現状把握』をしていきました。レースの動画を見ながら、「出来事として何が起きていたのか」、「心の状態に何が起きていたのか」「どんな感覚だったのか」などを振り返り、その違いはなんなのかを見つけていきました。起きていたことはもちろん、自分が意図していたことや上手くいく時の感覚なども把握できたことで、自分の漕ぎや頭の中の整理ができたのだと思います。そして、自分をコントロールできないことに気持ちを持って行かれていることや、想定外の事が起きても自分の直感を信じて行った方がよりいい走りができると気づけたことが、いいパフォーマンスの再現性につながったのだと思います。

次は、今までで一番視界が開けたコーチングについて

1
 
2
 
3