HF/#1 Vol.7 | Jul 9, 2013

豊かに生きるために

AK

Text: Miwa Tei / Photo: Atsuko Tanaka / Cover Design: Kenzi Gong

際立った能力と貪欲な野心で人生をクリエイトする人を追い続けるHIGHFLYERS。Vol.01は、日本からNY、そしてNYから世界に羽ばたいたジャパニーズディーバAKさんの登場です。ダイレクトに人の心を動かす音楽を表現し続ける彼女の存在感はワンアンドオンリー。アーティスト活動と並行して、現在は夢を持つ子供たちや個人、企業を支援する「I FOR DREAM」をNYで設立。高い視野と広い心にもとづく活動は、多くの共感と感動を呼んでいます。“行動の人”AKさんが歩んできた夢の軌跡と、自身で拓く未来とは?!モチベーションの高い、その生き方に迫ります。
PROFILE
AK

シンガー/ソングライター/プロデューサー AK

日本からNY、そしてNYから世界に羽ばたいたジャパニーズディーバAK。14枚のオリジナルアルバム、シンガーへの楽曲提供、プロデュースなど、200曲以上にもなるリリースを経て、現在NYで活動中。ジャズ、映画音楽、クロスオーバーなどを聴き育ち、8才から曲を書き始める。ポリスターから柿原朱美としてデビュー。同時に今井美樹など他のシンガーにも曲を提供。1998年EMI Japanに移籍。アーティスト名を”AK”とし、セルフプロデュースアルバム “YES”、 “DREAMIN” 、“LOVE”、 “AK TRILOGY”をリリース。“AK TRILOGY”は台湾でもアルバムチャート1位に輝く。2001年より活動の拠点をNYに移し、Francois K & Eric Kupperにより”Say That You Love Me”がリミックスされ、NYの King Street Soundsより全米デビューシングルとしてリリースされ、世界中のチャ-トで堂々の1位を数多く獲得。以来、全米と日本からリリースを続け、それぞれがトップチャートに昇る。2008年世界的レジェンドDJのDanny Krivitと結婚、コラボレーション作品も多数。2010年夏にEMI JapanからリリースされたAKの最新アルバム、初のダンスコレクションアルバム、”SAY THAT YOU LOVE ME - Best of NY Sweet Electro’が、iTunes Japanで見事、シングル、アルバム共に、ダンスチャート1位に輝く。2013年4月にスタートしたNHK の新番組“キッチンがゆく”の主題歌“奇跡はここにある”の作詞、作曲、プロデュースを手がける。東日本大震災後、NYで日本支援を様々な形で継続。 TOGETHER FOR 3.11代表。被災地を数度訪問し、15箇所以上の子供コンサートを行う。2013年春、子供達の夢を育てるI FOR DREAMを設立。

豊かに生きるために

 ここからは、「夢を叶える話」について語り合いたいです。「成功」という言葉がありますが、AKさんは、何をもってして「成功」と考えますか?

あえて「成功」というカテゴリーを定義付けるとしたら、それは、「心が満たされている」ということに尽きます。心が満たされていないなら、たとえ目標を達成し、人よりお金を持っていても成功したとは言えないから。ご縁あって、一緒に仕事をできて、喜びをシェアできて、心が満たされて、初めて成功と言える。それが私のアンサーです。

 では、目標を達成するために一番必要なこととは?

『7つの習慣』(スティーブン・コヴィー著/キングベアー出版)という、よく読み返す大好きな本があるのですが、その中にとても共感したエピソードがあって。

家を建てたいと思った時に、人は色々なイメージを描きますよね。それをカタチにするためには釘を打つ場所から始まって、間取りや意匠、具体的で細密なディテールがある設計図を引かなければ何も始まらない。設計図がしっかりあってこそ家が建ちやすい、というもの。夢も同じで、具体的に絵があればあるほど達成に向けて道筋を考えてプランを練りやすいですよね。仮に達成しなかったら、それは間違った方法や手順をとっているかもしれない。でも、例え達成しなかったとしても、それはまったく無駄ではないとも思うの。途中で得た経験値や出逢った人たち、そのプロセスからどれだけ学べたかという考え方をした方が、人生は何倍も楽しく豊か。私はそう思っています。

 とはいえ、そのプロセスの中で起こりうる、立ち直れ無そうな失敗や絶望的な出来事には、どう向き合えばいいのでしょう?

私はね、「弱っているくらいの自分の方がむしろいいかも」って思うんです。というのも、私にも、“ブラックホール”と呼んでいる自分史上暗黒の時代が、22歳前後にありました。その時起きた出来事は簡単には説明できないので、今も私の中にだけ秘めさせて下さいね。暗闇の渦中にいる時は自信も喪失し、どうしていいかわらかないけれど、だからこそ見えるものがきっとある。やさしくなれるし、小さなことに感謝できる。友人の何気ない一言、ふと見上げた空の色、見ず知らずの子供の笑顔……、普段なら見落としてしまう一瞬の光に救われることがある。弱っている自分は素の顔に近い自分だから、もし、そんな自分をもわかろうとしてくれる人がいたら、きっとその人とは永遠にどんな時でもわかりあえる友達になれるはず。“感謝”というのも、私の人生の中で相当大切なポジションにあるのですが、いい風が自分に吹いて何もかくうまくいっている時は、全てが当然と思って傲慢になりがち。失敗や絶望的な出来事は、実はどれほど重要で価値があるか。そういった経験がある方が、人生は豊かに、深くなっていくと私は思います。

 ブラックホールから抜け出た時、見えたものとは?

弱さや欠点、全てひっくるめて「今のありのままの自分を認めること」です。これは揺るがない私のフィロソフィー。真っ暗闇のブラックホールから抜け出た直後って、まだまだ弱っているから「この世界に、今の私を受け入れてくれる人なんて、ひとりもいないんじゃないか」という域まで思い詰めるもの。もう、取り繕っている余裕なんてゼロだから「こんなダメな自分しかいませんが、これが嘘偽りない私なんです。そんな私で良かったら」とありのままの自分を見せるしかない。でもね、これは本当に不思議で新しい気づきだったのだけど、そんな風に言い切る人のことが、他人の視点を通すと逆に「自信がある」と映るの。全然自信なんかじゃないのに、その逆なのに!その時、すっと腑に落ちたんですね。「あっ、そうか。自信とは、自分をすごいと過信することではなくて、ありのままの自分を信じることなんだ」と。そう気づいた時から、仕事もうまく回り出したの。たった今、私の周りにあるもの、達成したもの、全てが私のベストです!と言い切れて、初めて物事は動き出すんじゃないかな。

 それは例え自分が思い描いていた自分ではなくても、ですか?

もちろん!だって、全て自分の周りで起こっていることは、自分が引き寄せた結果だから。そこで後悔しても何も生まれない。今の状況、今あるものをOK!と考え、さっ、次は何をする?と私は考えるように。「コップに半分残った水を、半分しかないと考えるか、半分もあると考えるか」というテーゼがあるけれど、私は断然後者ですね。

 まさに“AK作品”の中で支持されている歌『アット・マイ・ベスト』の精神ですね。

ありがとう!『アット・マイ・ベスト』は、私にとっても色々な意味で想い入れのある歌です。というのも、この歌を作った当時、ファンの女の子から、歌詞に対する痛烈な批判のお手紙を受け取った経緯があるんです。ブラックホールの時代と重なる若い時分だったから、クリエイションの在り方を否定された気がして、とても傷ついてしまって。でもね、彼女がどういう気持ちで手紙を書いたのかを考えてみると、もちろん真意はわからないけれど、一番傷付いているのは私より彼女かもしれない。誰かに対して悪く思ったり、批判することって、する人本人が一番傷付くから。そう考えると、「傷つけられる側で良かった」と、心底救われたような気持ちになったんですね。元気になれると、この曲を愛してくれるファンの方も多くいてくれて、代表曲のひとつになった。今となっては、正直な想いをぶつけてきてくれたその女性にも心から感謝しています。当時のことを思い出す度に、メッセージを伝える表現者として初心に戻れるんです。

HIGHFLYERS

 メッセージを伝える表現者として、歌詞はどんな風に創り上げていくのでしょう?

「出し惜しみをしない」と決めて自分の最大限の内側まで突き詰めて書いています。詩を書く作業は、自分の胸の中にある何十個の扉を、ひとつずつ開いていくようなもの。心の一番奥の扉の前に立った時、ねぇ、本当にそう思っている?ホントはもっとみじめでしょ?もっと落ち込んでいるでしょう?と自分に問いかけるの。人には見せられない、見せたくない恥ずかしい気持ちや絶望的な感情をもあえて書くという作業は、人一倍相当してきたと思います。AKとして英語の歌詞を書く時もまったく同じ。心にある真実を表現し続けたいですね。

 人に優しく柔らかいのに対し、自分には過酷なほどにストイックな生き方に映ります。

人に対しては、もうね、どんなスタイルでもアプローチでもウェルカムですよ(笑)。でも、自分とは常に闘っています。誰かからダメ出しされているわけでも、比べられているわけでもないのに、常にプロデューサー目線で、自分に対して過酷なジャッジがありますね。

 例えば、歌手や役者になりたい人が、行動も起こして、努力もして、なのにオーディションに落ちて結果を出せない・・・・・・というリアルケースもありますが、結果を出す人に備わっているのが、この“客観性”のようにも考えられます。

そうですね。人と比べることはナンセンスだけど、自分に対して客観視できるかはとても重要。客観視した時の見え方の方が正しいから。極端な例だけど、例えば私がマイケル・ジャクソンのようになりたいと思っても、彼のようには踊れない。彼にはなれない(笑)。自分が設定する目標と自分のスキルやキャパの限界には大きなギャップがあることを知った上で行動がある、ということは確かにあります。

HIGHFLYERS
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 

ARCHIVES