HIGHFLYERS/#47 Vol.3 | Jun 3, 2021

作品は、クライアントに何を求められているかを考えつつ、自らが楽しむことも常に忘れずにいることが大切

Interview & Text: Kaya Takatsuna / Photo: Atsuko Tanaka / Cover Design: Kenzi Gong

イラストレーターの五月女ケイ子さんインタビュー3回目は、プロのイラストレーターになってブレイクしてからのことを伺いました。シンプルなイラストでは伝えきれない思いを、絵に込めるスタイルとして確立し、運命を切り拓いた五月女さん。実は絵を描き続ける一方で、役者として活動する一面も。舞台に立って観客の前で演じることと、絵を描くことにはどんな相関関係があるのでしょうか。また、イラストレーターとして大切なことや、絵を描く上で大切にしていること、そして、小学生の娘さんからのアドバイスのお話なども伺いました。
PROFILE

イラストレーター 五月女ケイ子

山口県生まれ。横浜育ち。中学の部活は卓球部。高校はダンス部。 大学では映画学を専攻し映画研究部に在籍。卒業後、独学でイラストレーターになる。最初の仕事は雑誌 『Hanako』。 「徹子の部屋」のほかの部屋はどうなっているのかを図解したイラストをきっかけに現在のスタイルを手に入れる。 2000年、BSフジの番組『宝島の地図』のコーナー『新しい単位』 のイラストを手がけ、これがのちに30万部を超えるベストセラー単行本となりアジア各国でも発売される。 『淑女のエチケット』(扶桑社)『愛・バカ博』(扶桑社)『レッツ!!古事記』(講談社)『親バカ本』(マガジンハウス)など独自の目線の著作も多数。 細川徹+佐伯新によるコントユニット『男子はだまってなさいよ!』 の舞台に出演したり 「タモリ倶楽部」 に出演したりテレビ・ラジオ・舞台など幅広くマルチに活躍中。 2018年には台湾で展覧会「五月女桂子的逆襲」を開催。 国内のみならず海外でも人気のLINEスタンプ「五月女ケイ子のごあいさつ」や「淑女のご挨拶」スタンプは大好評発売中!

コミュニケーションが得意じゃないぶん、言葉で表せないものを絵で伝えているのかも。イラストも演技も、行間を探るのが性に合っている

「新しい単位」でブレイクして、いかがでしたか?

「新しい単位」は、2000年に BS デジタル放送のスタートと同時に始まった番組「宝島の地図」の中の1コーナーだったのですが、それがとても好評で、どんどんシリーズ化されて、26、7歳の女盛りに、友達の誘いを断って、2年間ぐらい毎日のように単位の絵を描いて描いて描きまくりました。とても充実していたのですが、BSデジタルは有料で視聴者がすごく少なかったので、「忙しそうだけど、一体何してるの?」状態で。あの頃は世間と隔絶され、洞窟の中にこもっているような不思議な感覚でした。出版化が決まって、発売日には本屋をはしごして回りました。あれよあれよという間に初日で重版が決まり、地上に出てきた気分でとても嬉しいと同時に、照れ臭かったことを覚えています。友達には「こんな絵を描く人だったんだ」と驚かれ、 親には「もうちょっとかわいい絵は描けないのか」なんて言われましたが(笑)、そこからこのスタイルのお仕事が増えて、今に至ります。

イラストレーターとして確立していくために一番必要なことって何ですか?

今だから言えることですけど、やっぱりスタイルなのかなと思います。若い頃にそういったアドバイスを受けてもピンと来なかったのですが、スタイルがはっきりしていることは、やはり武器になる気がします。あと私が気をつけているのは、イラストレーターは画家と違ってクライアントがあっての仕事で、お題の行間を読みながら、何を求められているかを考える仕事だと思っています。でもそれだけになってしまうのはつまらないから、自分も楽しめる要素も、同時に行間に詰め込むようにしています。自分が楽しんで描くことを常に忘れずにいることが、作品のクオリティを保つことにもつながると思っています。

逆に、ずっとイラストレーターを続けていて、しんどいことってありますか?

常に同じことを繰り返し求められると、ちょっとしんどいかもしれない(笑)。求められるのは嬉しいので、応えたいと思いながらも、そればっかりだと、ルーティンになって感情を引き出すのが難しくなってきちゃうので、個展や本など、自分で声を発せられる場所を通して、何か新しいことをやることでバランスが取れれば良いなと思っています。今、「新しい単位」を見返すと、漫画の1巻と10巻くらい絵の感じが全く違っていて、本当に自分が描いたのかなと思うくらいなんですが(笑)、無理に変わらずにいようとはせずに、流れに任せて少しずつ変わっていく自分を楽しむのも、長く仕事を続けるためのコツなのかもしれません。

ところで、五月女さんは時々、役者さんもやられているそうですね。

「新しい単位」以降、いろんなところからお声をかけていただいて、ものすごく忙しくなった最中に舞台を始めたんです。しかも、初舞台は一人芝居でした。大人計画の役者さんとかと5人で、それぞれが一人芝居をするという舞台で。私が演じたのは、タバコが吸いたくなりすぎて、手作りタバコを作るOL。「スチュワーデス物語」の堀ちえみさんをイメージしました。イラストの仕事をしながら、一人で練習して、役柄を作り込んでいって。

舞台は言葉にしていかないといけないものですし、 二つの表現方法を両方持ってるってことですね。

でも、演技も言葉だけだと伝わらないと思うんです。間とか行間とか、表情を通して伝えることができるから、その言葉ではない行間の部分に潜んだものを探す作業がとても楽しいんです。例えば「おはよう」という言葉にしても、どんな顔で、どんなトーンで言うかで千差万別の「おはよう」が生まれるわけだから、それを選ぶ作業はイラストにも演技にも通じるもので、自分の性に合っているなと思っています。

しかし、もともとコミュニケーションが苦手っておっしゃっていたのに、舞台に立てるってすごいことですよね。

当時は仕事で引きこもりすぎて、孤独だったからこそ、真逆にエネルギーが働いたのかもしれません。内側に込めるエネルギーと、外側にパーンって発散するエネルギー。舞台は、例えるなら仕事の後に飲む生ビールみたいな感覚。観客の目を見ながら直接やり取りができるのが、イラストとは全然違って、すごく刺激的で楽しかったんです。コミュニケーションは本当に苦手なんですけど、やれと言われて崖っぷちに立つと、もうやるしかないなって思って「楽しんじゃえ!」ってなります。なんですが、やろうと思う時がすごく少ない(笑)。たまに起き出して、ヒョイっとやったら、また寝に戻る「三年寝太郎」みたいなイメージです。

左:「男子はだまってなさいよ!全員集合!」(2009)の舞台に出演したとき 右:「男子はだまってなさいよ!」の公演では、フライヤーのイラストも担当した

そういう機会があったら、また飛び込みそうですね。

何かあれば飛び込みたいし、飛び込むのは好きかもしれないです。

イラストはどういうメディアで、いつ描くことが多いですか?

基本はアナログで、絵の具で、手で描いています。近頃は、日が陰り始めると目が見えなくなってくるので、明るい日中に描くことが多いです(笑)。娘が学校に行っている間とかですね。

では、絵を描く上で大事にしていることは?

私の場合は、一筆書きで一発、という感じとはちょっと違って、絵の中に複雑に入り組んだ気持ちを込めて描くので、いい意味で後味が悪いというか、観た人に何かを残すイラストだと思っています。もともとコミュニケーションが得意じゃないぶん、写真とかもそうですが、言葉にしなくてもいいツールが自分にはすごく向いていて、一言では言い表せない思いも、絵に描けば表すことが出来る。絵で自分の思いを伝えられることがとても楽しいし、これから先も自分のスタイルから切り離せないものだと思っています。

娘さんはお母さんの絵を見て何か言ったりしますか?

娘は今、小学5年生なのですが、作品を全部見ては「これはなんの絵なの?」って聞いてきたり、感想を言ってきます。先日出版されたばかりの「うん古典」(新潮社)の本のカバーを描いた時は、「かわいい〜!」って言って、何度も発売日を聞いてきて、マネージャーのようです。時々、一丁前に「背景はもっとオレンジ色がいいんじゃない⁉︎」とかアドバイスをくれたりもします。しかもそれが意外と外れてなかったりして(笑)。だから、迷っている時は、娘にお伺いを立てたりしますね。良き相棒です。

今の五月女さんは、昔思い描いていた人になっています?

この歳まで思い描いてなかったですね、どうなんでしょう。きっと全然違いますね。もっと普通のレールに乗って早く結婚して、赤い屋根の小さな家に住んで、たくさん子供を産んでみたいな気持ちでいたから、こんな変な人生になると思っていなかったです(笑)。でも今、自分の人生を思い返してみると、こうなるのが必然だったんだろうな、とも思います。

撮影協力:WOODBERRY COFFEE 荻窪店
住所:東京都杉並区桃井1-2-2
TEL : 03-6454-7785
https://woodberrycoffee.com/

次回へ続く

1
 
2
 
3
 
4
 

「乙女のサバイバル手帖」

恋、仕事、人生…etc.さまざまな場所で起こるピンチを、笑いで切り抜けるための脱力サバイバルテクニックが満載の一冊。生きづらい世の中をたくましく生き抜く令和の乙女たちに捧げるバイブル。

https://www.heibonsha.co.jp/book/b553131.html

ARCHIVES