HF/#3 Vol.2 | Oct 6, 2013

“出逢い”と“環境”が人を育てる

坂田栄一郎

Text: Miwa Tei / Photo: Atsuko Tanaka / Cover Design: Kenzi Gong

昨日より今日、今日より明日。年齢を重ねるごとにしなやかに、豊かな人生を創る人を追い続けるHIGHFLYERS。Vol3は、写真で時代を映し、第一線で活躍し続ける写真家・坂田栄一郎さんの登場です。常に「自分の中心はどこにあるのか?」と問い続け、自分のいる“環境”と自分らしい“ライフスタイル”について深く洞察をしているという坂田さんの言葉と存在感には、余裕溢れる人間力が感じ取れます。20代にNYに渡り、肖像写真の巨匠リチャード・アベドンに師事した軌跡、被写体と対峙して創り上げる仕事の流儀、ライフスタイルと心の在り方を、ご自身のスタジオで語って頂きました。
PROFILE
坂田栄一郎

写真家 坂田栄一郎

1941年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。田中一光、和田誠、篠山紀信など多くのクリエイターが在籍したことで知られる広告制作会社ライトパブリシティに勤務した後、1966年に渡米。ニューヨークで写真家リチャード・アベドンに師事する。1970年に初個展『Just Wait』(銀座ニコンサロン)を開く。1971年に帰国しCMや雑誌で活躍。1988年からは、週刊誌『AERA』(朝日新聞社)の表紙を飾る人物写真を担当し、現在まで撮り続ける。1993年には写真界の大型国際イベントとして知られるアルル国際写真フェスティバルに招待され、写真展及びワークショップを開催し、アルル名誉市民賞を受賞。2004年、東京都写真美術館で個展『PIERCING THE SKY-天を射る』を開催。2005年に第24回土門拳賞ならびに日本写真協会賞・作家賞を受賞。2013年、原美術館(東京・品川)で開催した個展『江ノ島』が大きな話題を呼ぶ。主な写真集に『Just Wait』『注文のおおい写真館』『LOVE CALL-時代の肖像』などがある。

“出逢い”と“環境”が人を育てる

 “余裕溢れる人間力”を磨くためには、どんな意識を持てばいいのでしょう?

自分もこうなりたい、こんな風に生きていきたい、というインスピレーションを与えてくれるのは、人との出逢いなんです。それしかないと言ってもいい。それも、国籍や年齢、ジャンルの違う人と交流すると、自分ひとりでは思いつかない視点や思想をもらえるわけ。でも日本人は、オタク的というか、同じような分野の人とばかり付き合いたがる傾向が強いでしょう。人と人とが直接触れ合うことや、面と向かって話すことを避けているような。内面に向かうオタク文化も、こだわりがあってユニークなカルチャーだけれど、人間の人生は、もっと外からの感動が伴った、生き生きとしたものなんじゃないかな。僕の弟子たちにもよく言っているのだけど、若い人たちには、今いる環境とは違う環境に飛び込む勇気も持ってほしい。環境ってとても重要で、人を成長させてくれるものだから。実際、弟子たちもインドやカナダなど外国に旅をしたり修行を積み、豊かな出逢いを重ね、今立派に活躍している。彼らの生き生きとした姿を見ると、嬉しくてしかたないんだよね。弟子に限らず、僕の元には人生に迷う若者がなぜか集まり、僕はなんだか人間大学の校長みたいになっているんだけど(笑)。たいていは、社会の枠に溶け込めない不器用な子たちなんだけど、その中にキラリと素晴らしい輝きを持った若者がいる。そういう輝きを持った人間が埋もれてしまうのが、今の社会の縮図なんだけど、僕はそういう才能こそ伸ばしてあげたいし、大人の使命でもあると思うんですよ。

HIGHFLYERS

 わけへだてなく温かく人を受け入れる在り方は、ご自身が育った家庭環境にも関係があるのでしょうか?

両親はすごくユニークでした。特に、サラリーマン人生を全うし、最終的には大企業の役員になった父は、懐の深い人物でした。これは、父が亡くなった後に部下だった方から聞いた話なんだけど。父が役職に付いた時、会社から運転手付きの立派な社用の車が支給されたそうなんだ。1ヶ月はその車で通勤するものの、その運転手をしている若者に「君は僕の運転手なんかせずに、大学で学びなさい」と伝え、会社に申告をして自分は電車で通勤し、その若者を大学に行かせたらしい。心の豊かさを尊ぶことができた時代の美談と一言で済ますこともできるかもしれないけれど、そこにある愛情は普遍的なものだと思う。父親が大企業のサラリーマンで、裕福な家庭で育ったかというと、決してそうではなく、むしろ貧しかった。というのも、父は10人兄弟の長男で、戦後満州から引き上げた他の兄弟とその家族の面倒も見ていたわけ。自宅にもいつも多くの親族が出入りして、常に混沌としていた。父は、親族以外にもご近所さんや出入りする業者さんにも寛容で、「一緒にビールでも飲もうや」と縁側に招き入れたりしてね。ごちゃごちゃした環境だったけれど、父も母もいつも大らかだった。人に優しく、今ある環境を楽しもうとする両親の生き方は、僕の中に脈々と受け継がれていると、年を重ねた今、実感しますね。

 坂田さんご自身の、人生における大切な出逢いについても伺いたいです。そもそも写真との出逢いとは?

さぞ強い野心を抱き、写真家を目指したのでは?と訊かれることがあるんだけど、野心というのは僕の中にはついぞなく、実は写真にもほとんど興味の無い少年だったの(笑)。漠然と、父と同じサラリーマン人生は無理だなと思っていた高校時代に、たまたま近所のDPE屋さんのお兄さんと仲良くなって。写真を見せてもらううちに、写真で表現する世界は面白そうだなと思い、日大芸術学部写真学科へ進みました。僕は昔から年上の方との付き合いが多く、精神的に成熟したところがあったのね。日本社会の決められた枠の中で生きるより、もっと個性的に自立した人生を送れる場所をずっと探してきた。日本を離れ、アメリカに行くんだという静かな情熱を燃やしていた。そういう信念って、黙っていても見ている人には伝わるものなんですよ。大学時代のアルバイト先であるディスプレー会社の社長さんからも「君は外国に行った方がいい。でもその前に日本で技術を学べ。それがきっと役に立つから」と、当時トップクラスの広告制作会社へ紹介して頂いたんです。

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 

ARCHIVES