最初の“直観”こそが、最短かつ確かである
「あの時があったから今がある」。そう確信できる出来事を教えて頂けますか?
人生には、一度は腹をくくり、避けては通れない試練に立ち向かう時期があるのではないでしょうか。私にとっては、代官山T-SITEのクリエイティブディレクターを任された時がまさにそうでした。この仕事をしていると、想像を絶する才能の持ち主と出逢うわけですが、代官山T-SITEを司り、TSUTAYAとTポイントを率いるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下CCC)CEOの増田宗昭さんは、その最たる方。20年来存じ上げており、増田さんの天才的といえる直観力を長年尊敬してきました。ですが、敷地4000坪に及ぶ壮大なプロジェクトのディレクションをしてほしいと話がきた時は、「何を言い出すのだ」と唖然としました。断りたい理由を挙げたら、もうキリがありません。プロジェクトが立ち上がった頃はリーマンショックの直後。そんな時に、地価の高い代官山で利益率の低い本屋をやるだなんて。代官山という大人の品格が宿る地に、TSUTAYAという若者文化の象徴のような店は、本当に受け入れられるの?不安しかない状況でのスタートでした。当時、私は40代に突入したばかり。30代までは、若さ故の勢いやノリ、怖いもの知らずで突っ走ってきたところが多分にあります。それがいきなり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ側のプロジェクトのチームリーダーに立たされて、これはもう自分を無にして、腹をくくるしかないと覚悟を決めました。
世界的規模でのコンペが行われ、代官山T-SITEの建築は「クラインダイサムアーキテクツ(以下KDA)」、デザインワークは原研哉氏と、超一流の陣営が揃うチームリーダーを任されます。尋常ではないプレッシャーを、どう乗り越えられたのでしょう?
せっぱつまった状況では、“直観”と“良心”に従うしかないんです。私の立場はあくまで施主代行。KDAさんと原さんが生み出す作品と施主との間にズレが生じないよう、間に入って軌道修正する役割です。彼等に本当にやりたいことがあっても、コミュニケーションの齟齬で施主に正しく伝わらず、名案が埋没することほど不毛なことはありません。彼等の“素晴らしい才能を活かしきること”が全てだと。クライアントの未来にふさわしい作品を創ること。目指すゴールは全員同じなのですから、そこに向かうしかなかったのです。
© Nacása & Partners Inc.
「仕事はスポーツ」という池貝さんの考え方をもってすると、例えばワールドカップのような大勝負で戦略を考え抜き、勝利に導く監督の立場であるとも感じました。メンバー以上に結果を問われる、厳しいお役目だと思います。
チームメンバーの一人ひとりが持つ素晴らしい才能が輝く方角に。確かに、それしか考えられませんでした。そのためには、黒子である私ひとりの損得なんてどうでもいいと思っていました。自分のような薄っぺらい者が、原さんのような超一流の方に、幾度も意見をするわけです。そのプレッシャーたるや、もはや恐怖です。ですが、嫌われる恐怖より、施主が納得できないものが完成して後悔する恐怖の方がはるかに大きかったのです。
池貝さんの信念に心を動かされます。代官山T-SITEは、プロジェクトに関わった全ての方々の、高い志が重なりあって誕生した作品なのだと改めて実感します。
工事期間中には、あの東日本大震災が起こりました。竣工を3カ月後に控えた矢先の出来事でした。資材も届かず工期は大幅に遅れ、結局開業したのはその年の12月です。あの震災を通じて、人間にとって大切なことは何かと物事の本質を改めて見直し、結果的にその価値観はプロジェクトの随所に取り入れられました。「家のように寛げる」「心が豊かになる」「知的好奇心が刺激される」など、足を運んで下さるお客様から感想を頂く度、想いが伝わったのかなと感慨深いものがあります。
身を削るような過酷な仕事ほど、乗り越えた先にある喜びの大きさははかり知れないものなのですね。
「人生は、何度でも巻き返しができる」ということを、私は仕事から学びました。仮に失敗したからといって、そこで終わりではない。諦めさえしななければ、人生は動き続けるんです。紆余曲折は、男性より女性の方がありますよね。その代わり、しなやかさも女性には備わっている。こっちの道が駄目なら、別の方角に進んでみよう。そうすることで、自分でも思いもしていなかった道が拓けてくることはよくあります。これは失敗に限らず、成功とて一緒です。然るべく地位を得たとしても、そこに固執していては人生の第二幕、第三幕は開けない。例えば、蔦屋をオープンするにあたり、たくさんのブックコンシェルジュを募集したことがありました。前職では旅行ガイドをいくつも出版されている方が旅行本のコンシェルジュに。また、雑誌『クロワッサン』の元女性編集長が料理本のコンシェルジュをされるなど、年齢とキャリアを重ねてから第二、第三の人生を歩む方々がいらっしゃることに感動しました。
「人生は何度でも巻き返しができる」。俄然勇気が出ます。
何度だってできますよ。まだ誰も踏み込んでない珍しい分野で、自分が新ルールを作り、第一人者になることだってできるのですから。とはいえ、こんな風に前向きに思えてきたのは、年齢と経験を重ねてきたからなんですけどね。元々は楽観的な性格ではないですし、臆病でもある。若い頃は仕事で挫折すると、趣味や旅、買い物に逃避したりしていたものです。一瞬の気分転換にはなるのですが、本質的な解決には至らなくて。結局、気持ちまでも巻き返せたのは、私の場合は仕事でした。
“成功の本質”はどこにあると考えていらっしゃいますか?
人生にはいくつもの波が押し寄せてきます。人生の波のどのポイントを成功とみなすかは、当人の価値観次第なんですよね。“成功者”というものは、本人が成功と考えれば周りの評価は関係ないのかもしれません。「成功」=「終了(fin)」という感じがしてしまうので、死ぬまでアドベンチャーを望む者としては、成功かどうかということは、あまり問題ではないと思います。
人生のいい波に乗るために、池貝さんが意識していらっしゃることとは?
「直観力を磨く」ことです。以前、CCCのCEOである増田さんに「もう一歩突き抜けるためにはどうしたらいいのでしょうか?」と相談した折、「直観力は鍛えられる。第六感を研ぎ澄ませ」と言われました。直観こそが全てであると。
五感だけではなく、第六感をも研ぎ澄ますと。
例えば、仕事相手に対して「この人、どうも胡散臭い」と臭覚が働く時ってありますよね(笑)。その人の言動だけではなく、表情や服装、その前にあったちょっとした出来事などから本能がキャッチする感覚。ですが、時間が経つにつれ、他の人からの評価も聞くと「思い過ごしかな。そんな悪い人がいるわけない」と修正しようとするでしょう。でも、結果的には自分の最初の直感が当たるんです。誰にでもこの第六感はあると思うのですが、きっと閉じてしまうのではないでしょうか。「最初の直感こそ一番最短で確か」と、私は考えています。個人住宅の設計を請け負う時も、私はクライアントが持っている、魂に訴えるような品格だったり、その方自身が気付いていらっしゃらない野心のようなものを、空間に反映させたいと考えています。大概クライアントも忙しい方々ばかりなので、打ち合わせの回数は実はとても少ないのですが、ライフスタイルよりも、もっと本質的なものを探るようにしています。
お話を伺っていますと、穏やかな口調や物腰にヒーリング的要素も感じられるのですが。
自分でも忘れていましたが(笑)、実は私、ヒーラーの資格を持っているんですよ。以前住んだ部屋にどうも嫌な気を感じて、不眠症のようになってしまった時期があるんですね。今思えば、ただ疲れていただけなのかもしれませんが、お祓いはしておこうと調べたら何十万もすると言われ、それは高すぎると。何より胡散臭いでしょう(笑)。だったら自分で勉強してしまおうと。仕事柄、風水には関心が高いですし、勉強自体はとても楽しかったですね。ヒーリングサロンをいつか開くのも面白いかもと思いサロン用のベッドなども買ったのですが、一度も使わずに今に至ります(笑)。
溢れる好奇心と行動力が伝わってきます。実現が近いアイディアも多いのではないでしょうか?
ホテルの経営やマンションのプロデュース、バックのデザインなど、やりたいことが沢山有りすぎて。体力気力は充分なのですが時間が足りなくて、さてどうしましょう(笑)。
池貝さんがオーナーのひとりでもある都内のトスカーナ料理のお店『ORGOGLIO DEL CASALTA』さんは 、“オープンな隠れ家”のような空間でゆっくりとお食事を楽しめる、豊かなリストランテでいらっしゃいます。
食しかり、世のブームというのは移り気で、何が流行るか予測できないところが面白くて興味の尽きないところではあります。クリエイティブな仕事とは、とかく前例のない新しい提案をしていくことと考えられていますが、料理でいう“ここでしか食べられない味”のように、昔からの伝統料理を同じ調理法、同じ味で変わることなくずっと守り続けていることは、新しい提案とは対極でありながら、普遍的な魅力を持つ。創造のもう一つの本質だと思います。
最後に。やりたいことをカタチにするという目的に向かって進み続ける人たちへ、池貝さんからのメッセージを是非お願い致します。
「思ったことは必ず叶う」。これは本当です。それはつまり「このぐらいでまぁいいか」と思ったことも、その通りになるということ。仕事のコンペにしても「これが決まったら実際は困るだろうな」と迷いがあるものは負ける。不思議なことです。結局、限界を決めてしまうのは自分自身なんですよね。仮に失敗しても、長いスパンで考えてみると大したことではないことが多い。その次もさらにその次もあるのですから、叶うまで続ければいいんです。なぜなら、諦めさえしなければ、人生は何度でも巻き返しできるのですから。