IMPRESARIO KEYS
#3 | Jul 25, 2017

海外サッカー人生のコミュニケーション、パフォーマンス、モチベーションを向上させたコーチング [サッカー選手・加藤友介]

Text: Ryosuke Takai / Photo: Atsuko Tanaka

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」では、思い悩んだときの突破の方法や、人生を切り開くための方法を人間開発の技法「コーチング」を用いて紹介する。コーチングとは、心理学やカウンセリング理論に基づく対話による手法で、クライアントの自発的な行動を促すコミュニケーション技法のことである。 第三回目にご登場頂くのは、サッカー選手の加藤友介選手。若干14歳でアルゼンチンに渡り、サッカー短期留学をした後、2005年にはU-20チームへと順調に昇格。アルゼンチンのウラカンでトップチームに昇格したことがきっかけで選手としてのキャリアが開かれる。 2012年にコーチングと出会い、そこから更に選手としての活躍に磨きがかかっている。加藤選手のコーチングを務めた山之上コーチの解説を含め紹介する。
PROFILE

サッカー選手加藤友介

中学時代には地元のガンバ大阪ジュニアユースチームのセレクションを受けたが、合格はできなかった。中学2年生の夏休みにアルゼンチンのCAウラカンのU-14チームに短期留学。2004年、刀根山高校卒業後に、留学時代のツテでアルゼンチンへと渡り、ウラカンのU-18チームに所属する。 2005年にはU-20チームへと順調に昇格し、2006年10月に当時プリメーラB(2部リーグ)所属だったウラカンのトップチームに昇格。 2007年4月12日のタジェレス戦では決勝点をマークするなど、チームのプリメーラA(1部リーグ)復帰に貢献。 同年8月5日の2007-08シーズン開幕戦アルセナルFC戦で後半32分から途中出場。ボカ・ジュニアーズに在籍していた高原直泰以来となるアルゼンチン1部リーグでプレー経験のある日本人選手となった。2008-09シーズンはプリメーラC(3部リーグ)のデフェンソーレス・ベルグラーノにレンタル移籍していたが、給料未払いなどの問題があって退団し、2009年11月に日本に帰国した。 2009年12月、Jリーグ・ベガルタ仙台の練習に参加するも、契約には至らず、2011年よりJFLのMIOびわこ草津に入団。 同年限りでMIOびわこ草津を退団し、翌2012年よりインド・IリーグのデンポSCに移籍した。 2012年、タイ・プレミアリーグ(1部)のBECテロ・サーサナFCに移籍。 2013年、タイ・ディヴィジョン1リーグ(2部)のナコーンラーチャシーマーFCに移籍すると、同リーグで得点ランキング7位タイの15得点を記録した。 2014年、タイ・プレミアリーグ(1部)のサムットソンクラームFCに2年契約で移籍したことが発表された。

メンタルコーチ山之上雄一

メンタルコーチ/米国NLP協会認定トレーナー。社内で自ら興した事業を年商20億まで成長させ役員を務める。その過程で、自身のモチベーションの維持、部下のマネージメントに悩み、どうすれば個人と組織が最大限のパフォーマンスを発揮できるのかを探索。現在、メンタルコーチとして独立し、アドラー心理学始め、様々なスキルを統合したコーチング、研修でプロのアスリート、経営者、マネージャー、起業家などのビジネスパーソン、医師、看護師など医療従事者など、幅広くサポート。また、コーチングのトレーニングを通じてコーチングの普及、後任の育成にも注力している。 山之上雄一メールマガジン

【意識のフォーカスを変えて結果を得る】~常に最高のパフォーマンスを発揮するためのフロー状態の作り方 ~

『意識状態を変えればモチベーションは上げられる 』

2012年以来、メンタルコーチングを受け続け、次第に成果が現れ始めた加藤選手。過去5年間の中で一番印象的だったセッションとは。最高に良い状態(フロー)だった時のことを思い出すことで、モチベーションを上げ、実力を発揮することができた時のことについて語ってもらった。

抱えていた問題

■大事な時期にモチベーションが下がってしまう

2013年にナコンラチャシーマで活躍したことがきっかけで、2014年にタイ・プレミアリーグのサムットソンクラームFCに2年契約で移籍が決まった。この年はサッカー人生の節目でもあり、好調なスタートを切りたいところだったが、またしても試合に出られない日々が続いたと語る。

加藤選手:サッカー選手としての目標を達成するまでのリミットが近づいてきている年齢であったため、2014年に新しい環境に身を置いて、いざスタートしようと意気込んでいましたが、中々思うような結果に繋がりませんでした。良い状態で自分の最大限のプレーをするためにどうするべきか分からなくなってしまっていました。チーム状態が悪い時や自分が試合に出られない時は、やはりモチベーションを維持するのは難しく、どのように上げていけば良いのか悩んでいました。

サムットソンクラームFC在籍時

解決方法

■調子が良かった時の意識状態を思い出し、今とのギャップを埋める

試合で最高のパフォーマンスをするために、自分の意識を変えていくことに重点を置くことにした加藤選手。モチベーションが上がっている時の自分はどんな意識状態でプレーしているのかを思い出し、また、憧れの選手の動きをイメージすることで、それぞれの意識状態を自分の中に取り込んで試合に臨んだ。

加藤選手:自分が一番結果を出した時は何を意識していたかを考えました。中でも印象的だったのは、アルゼンチン時代に初めてゴールを決めた時です。その時に意識していたことは、「あきらめずに仕掛けていく」「最後まで走りきる」だったので、そう信じれば結果に出せると確信しました。また、よくやったことは、憧れの選手が同じ状況に迫られたら「チームメイトにどんな声をかけるか?」「どんなプレーをするか?」「どんな判断をするか?」と頭の中でシミュレーションをしたりしました。例えば「テベスだったら、劣勢の中でずっと仲間を鼓舞し続けるだろう」など、今の自分の中にない意識状態を過去のピークパフォーマンス時の自分と、憧れの選手のイメージからインストールしていったんです。そして試合ではそれを常に忘れないようにプレーしました。

得られた結果

■意識状態を変えるだけで、思い通りに身体が動き、モチベーションも上がった

シミュレーションを重ねていくことで、意識状態が変わったと語る加藤選手。低いモチベーションを高めるだけでなく、試合に出られない日々からも抜け出した。そして、出場チャンスを掴んだある日、イメージした通りの動きでチームを勝利に導くことができた。

加藤選手:コーチングのセッションでイメージしたことを繰り返し行っていくことで、自然と意識状態を変えていくことができるようになりました。足の怪我をしていた時は、怪我が治るイメージを毎日のようにやっていたなんてこともありましたね。忘れられない試合に、山之上コーチが日本からわざわざ観に来てくださった2014年7月6日の対ポリス戦があります。この日は1−1で前半が終わりました。後半はセッションでやったようにいくら劣勢であっても自らを鼓舞し、最後まで走り続けました。そうしたら思い描いた通りに後半にゴールを決めて、勝つことができたんです。コーチングでイメージしていたことを実際に体感することができて、驚きつつも興奮しました。

コーチ補足

■ 「フローの再現」と「モデリング」で理想の自分を取り戻す

山之上コーチ:スポーツ選手が試合で結果を出せない時や、モチベーションが下がっている時に行うコーチングの一つで、「フローの再現」というのがあります。悪い状態の時の自分の「感覚」「意識」「思考」「言動」「行動」などを明確にしてから、最高に良い状態(フロー)だった時の場面を思い出していく作業を行います。その違いを認識した後に、今の自分にできそうなことや、フローに入るためのスイッチが何なのか分かり、パフォーマンスを劇的にあげることができます。もう一つ他に加藤選手が行ったものに、理想の人物をイメージして、自分の中にインストールしていく「モデリング」というものがありました。自分という枠を超えた人が「どんな思考でいるのか」「どんな言動をしているのか」「どんな戦略を立てているのか」「どんな行動・立ち振る舞いをしているのか」などをイメージすることで、それらを自分の中にインストールさせることができるのです。

コーチングはさらなる問題を解決する。次は、最近の事例を

1
 
2
 
3