IMPRESARIO KEYS
#4 | Oct 25, 2017

東京オリンピック金メダル獲得のために導入したコーチングの成果 [空手選手・篠原浩人]

Text: Ryosuke Takai / Photo: Atsuko Tanaka

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」では、思い悩んだときの突破の方法や、人生を切り開くための方法を人間開発の技法「コーチング」を用いて紹介する。コーチングとは、心理学やカウンセリング理論に基づく対話による手法で、クライアントの自発的な行動を促すコミュニケーション技法のことである。 第四回目にご登場頂くのは、空手選手の篠原浩人選手。数々の個人・団体戦でメダルを勝ち取り、世界選手権には3大会連続出場。まるで職人のような巧みな戦術で多くの空手ファンを魅了している。2014年には引退がささやかれたこともあったが、周りからの多大な支えを感じて世界一を目指すために奮起する。2016年12月にコーチングと出会い、今までとは違う方法で練習に取り組み始め、現在は2020年のオリンピック出場を果たすため、心身共に鍛え上げている。 篠原選手のコーチングを務めた阿部コーチの解説を含めて紹介していく。
PROFILE

空手選手 篠原浩人

5歳から大阪・塚本にある千政館の木村政勝のもとで空手道を始める。上段蹴りや投げ技などの大技に夢中だった中学二年の時に大阪府で優勝するも全国大会には選抜されず、出場することができなかった(*1)。その悔しい経験を糧とし、空手の強豪校である浪速高校に進学。今井謙一監督の指導のもと、1年生でレギュラー入り。高校時代に初めて全国大会へ出場する。当時、日本一であった近畿大学の木島明彦監督の目に留まり、誘いを受け、近畿大学に進学。1年時、レギュラー10人中の10番目に抜擢され、全日本学生個人戦に初出場し初優勝。全日本大学団体戦では3、4年で2連覇を達成。現在は株式会社マルホウに所属し、空手に打ち込んでいる。大学2年時に-75㎏級でナショナルチーム入り。日本代表としてWKF世界空手道選手権大会に4大会連続出場。2013年に階級を-67㎏級に変更。2014年、アジア競技大会で金メダル獲得。現在もなお、悲願の世界一達成を目指し、修行中。 (*1:当時は、大阪府の大会で優勝しても全国大会への出場に繋がるわけではなかったため。現在は府大会の優勝者は全国大会に出場できる)

メンタルコーチ阿部健二

2012年9月から2013年3月、(株)チームフローでコーチングを学び、7月に独立。2014年2月までスノーボードナショナルチームのメンタルコーチを3年間務めた柘植陽一郎氏を約半年間サポート。2015年9月に合同会社All Days Sportsをメンタルコーチ3人で設立、代表社員を務める。選手のメンタル・本番発揮力、チームのコミュニケーション・チームビルディング、親子のコミュニケーションを専門としている。

【望む未来を視覚化して今すぐやるべきことを明確にする】~ぶれない「目標」と到達するための「道」の作り方~

『表彰台に立っている自分が最高に気持ち良い!』

篠原選手はどんな少年でしたか?

小さい頃はすごく泣き虫でした。姉にちょっかいを出されては、苛立って泣いていましたね。あまりにも僕が泣き虫だったので、両親は僕を強くするために合気道の教室に入れたのですが、僕はそこに行くのが嫌で仕方なく、おばあちゃんにお願いをして辞めさせてもらいました。

空手を始めたきっかけはなんでしたか?

引っ越した先に空手道場があって、今度はそこへ通うことになりました。道場の先生はクマみたいに大きく、とにかく厳しかったので、泣く余裕すらないほど強制的に練習をさせられましたが、地域の子達も通っていたおかげで続けていくことができました。小学校4年生の時に大阪のある大会で3位に入賞して初めてメダルを手にし、「俺でもメダルが取れるんや!」って嬉しくなったのを覚えてます。

小学5年生の頃。5歳から通っている道場の木村政勝先生と

学生時代から空手選手になるまでのエピソードを教えて下さい。

同じ道場に、いつも大会で優勝して周りからもチヤホヤされている同級生がいたんです。空手の強い高校に進学を決めていた彼に勝つために、僕も同じ高校に進学して、彼との戦いを毎回ノートに記録していきました。最終的に高校3年の時に彼に勝つことができ、大阪府代表を勝ち取ることができました。その後、近畿大学に入り、1年生の時に全日本学生大会の個人に出場して、1年生では異例の優勝を果たし、2年生の時は日本代表メンバーにも選んでいただきました。進路に悩んでいた4年生の頃、全日本大会の試合後に子供達にサインを頼まれ、「こんな風に夢を与えられる仕事は他にないなあ」と思い、空手選手としての道を続けていこうと決心しました。

高校生の頃(写真右)

コーチングはどのようなきっかけで受けることになったのですか?

以前から格闘家の菊野克紀選手と一緒に練習をさせていただいたり、スポンサーのことなどで相談をさせてもらっていました。昨年末、HIGHFLEYRSさんが菊野選手をインタビューした記事を読んで僕もコーチングを受けてみたいと思い、すぐに菊野選手に連絡を入れました。ちょうどその頃に行われた全日本選手権の決勝で敗れ、27歳で年齢的にも競技を続けていけるかどうかの不安もあったので、2020年のオリンピックに向けてコーチングを取り入れようと決めました。

抱えていた問題

■メンタルで負けてしまう試合がある

自身の試合を振り返ると、対戦中にメンタルで負けてしまうことがあったと語る篠原選手。2016年12月には全日本選手権の決勝で敗れてしまい、年齢による不安とも葛藤していたそう。これらは多くの選手が抱えている悩みでもある。

篠原選手: どんなに練習をして試合に臨んでも、どうしても最終的にメンタルの部分で負けてしまうということはよくあります。ポイントでリードして勝てると思った試合でも、結局逆転されて敗れてしまうのは、メンタルの部分で相手に負けていたからだと思います。全日本選手権の決勝で負けた後、その次の試合(2017年1月にパリで行われた国際大会)で結果を残すためにコーチしていただきました。

2016年12月に行われた全日本選手権。写真提供/空手道マガジン月刊JKFan

解決方法

■ 最高の自分をイメージで設定して、達成するための練習にこだわった

一番最初に行ったのは、試合で自分が理想としている状態をイメージしたことだった。大会で起こりうる最高の場面から見えるもの、聞こえるもの、感じるものを明確にしていくことでモチベーションが高まり、実現するために必要な練習も具体化されたと語る。

篠原選手:自分にとって最高の場面は一番高い表彰台に立っている姿でした。まずゴールを設定して、そこで感じる音、視界、感覚などを細かくイメージして、次にそこに行くためには今何をするべきか、技術的に必要なことは何かなどを突き詰めていきました。練習も、ただ汗をかいて何となくするのではなく、例えば技の質を上げる、技数を増やす、攻撃をするなどを意識して、細部にこだわって行いました。

得られた結果

■以前に増して自分の競技力が上がっている事に気付いた

1月にパリで行われた国際大会では、思うような結果には結びつかなかった。しかし確実に競技力が上がっているのを実感し、次への新たな課題が見つかったと語る。

篠原選手:コーチングを始めた1ヶ月後の2017年1月に行われた国際大会では、結果的に7位でしたが、明らかに競技力が上がっていることに気がつきました。今年から攻撃の部分でポイントを先行で取った方が有利になるルールが追加されたこともあり、守りが得意な僕にとっては実際に焦りはあったと思います。ですが、練習通りやれていた事とやれていなかった事を阿部コーチと振り返り、次の試合への課題を新たに見つけることができました。

2017年1月にパリで行われた国際大会。写真提供/空手道マガジン月刊JKFan

コーチ補足

■最高のイメージから逆算して、そのために今やるべきことを明確にする

阿部コーチ:一番最初に、“どんな場面にいる自分が最高なのか”をイメージしてもらいました。“パリでの国際大会で実現したいこと”や、“実現したら最高だと思う場面”を鮮明にイメージしてもらうのです。その時は「一番高い表彰台に立っている」ということがわかったので、今度はその場面の自分に臨場し、五感で感じてもらいながらリアリティーを高めていきました。イメージの中で自分の中に沸き起こる感情・感覚を深く味わえると、それを実現させようと意識が働くのです。その後に、状況を数値化する「スケーリング」というスキルを活用して、目的の状況・現在の状況・課題の状況の3つを明確にしていきました。10点満点の状態が理想の状態だとすれば、今は何点で、点数を上げていくためにはどんなことをすれば良いのかを理解するためです。

次は、今までで一番視界が開けたコーチングについて

1
 
2
 
3