IMPRESARIO KEYS
#4 | Oct 25, 2017

東京オリンピック金メダル獲得のために導入したコーチングの成果 [空手選手・篠原浩人]

Text: Ryosuke Takai / Photo: Atsuko Tanaka

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」では、思い悩んだときの突破の方法や、人生を切り開くための方法を人間開発の技法「コーチング」を用いて紹介する。コーチングとは、心理学やカウンセリング理論に基づく対話による手法で、クライアントの自発的な行動を促すコミュニケーション技法のことである。 第四回目にご登場頂くのは、空手選手の篠原浩人選手。数々の個人・団体戦でメダルを勝ち取り、世界選手権には4大会連続出場。まるで職人のような巧みな戦術で多くの空手ファンを魅了している。2014年には引退がささやかれたこともあったが、周りからの多大な支えを感じて世界一を目指すために奮起する。2016年12月にコーチングと出会い、今までとは違う方法で練習に取り組み始め、現在は2020年のオリンピック出場を果たすため、心身共に鍛え上げている。篠原選手のコーチングを務めた阿部コーチの解説を含めて紹介していく。
PROFILE

空手選手篠原浩人

5歳から大阪・塚本にある千政館の木村政勝のもとで空手道を始める。上段蹴りや投げ技などの大技に夢中だった中学二年の時に大阪府で優勝するも全国大会には選抜されず、出場することができなかった(*1)。その悔しい経験を糧とし、空手の強豪校である浪速高校に進学。今井謙一監督の指導のもと、1年生でレギュラー入り。高校時代に初めて全国大会へ出場する。当時、日本一であった近畿大学の木島明彦監督の目に留まり、誘いを受け、近畿大学に進学。1年時、レギュラー10人中の10番目に抜擢され、全日本学生個人戦に初出場し初優勝。全日本大学団体戦では3、4年で2連覇を達成。現在は株式会社マルホウに所属し、空手に打ち込んでいる。大学2年時に-75㎏級でナショナルチーム入り。日本代表としてWKF世界空手道選手権大会に4大会連続出場。2013年に階級を-67㎏級に変更。2014年、アジア競技大会で金メダル獲得。現在もなお、悲願の世界一達成を目指し、修行中。 (*1:当時は、大阪府の大会で優勝しても全国大会への出場に繋がるわけではなかったため。現在は府大会の優勝者は全国大会に出場できる)

メンタルコーチ阿部健二

2012年9月から2013年3月、(株)チームフローでコーチングを学び、7月に独立。2014年2月までスノーボードナショナルチームのメンタルコーチを3年間務めた柘植陽一郎氏を約半年間サポート。2015年9月に合同会社All Days Sportsをメンタルコーチ3人で設立、代表社員を務める。選手のメンタル・本番発揮力、チームのコミュニケーション・チームビルディング、親子のコミュニケーションを専門としている。

【リフレーミングで自分の潜在能力を引き出す】~今備わっている要素のみをフル活用して最大の力を発揮する方法~

『自分の思い込みの枠外に、自分の強みは潜んでいる』

2017年の1月からコーチングを受け始めて9ヶ月が経過した。その中で篠原選手にとって一番印象的だったセッションは、恐らく自分一人では気付けなかっただろう、自分の強みを発見したことであった。

抱えていた問題

■勝敗に捉われてしまう葛藤から抜け出せない

2017年から「先にポイントを取った方が優位になる」というルール改正があったため、自分の得意なカウンターを使った戦術を変えていく必要があった。その時にどうしても攻撃する方に意識が行き、勝敗に捉われてしまったと語る。

篠原選手:試合中、勝負を捨てることが大切だとわかっているにも関わらず、勝ちたい思いが優先してしまいました。自分から攻撃しに行こうとしても、行ったら逆にやられるんじゃないかと弱気になってしまい、目の前の相手にではなく結果に意識が向いてしまって。分かっていても、どうしても勝ち負けを意識してしまうんです。

解決方法

■得意技以外の自身の強みを思い出し、自信を取り戻す

具体的に試合の場面を思い出しながら、自分が攻撃できている時はどんな動きでどのような技の入れ方をしているのかを確認してみた。すると、無意識に体が反応する感覚だけで、自分の思い通りの技が出せている時もあることに気付いた。

篠原選手: コーチと一緒に試合の場面を思い出して、体を動かしながら実際に自分が気付いていない強みを探していきました。するとカウンター以外で決めている技がいくつもあって、なんとなく自然体で動いてポイントを取っている時があることに気付いたんです。自分で思っていた得意である技以外に、“感覚で反応して出す技”があることに気付けて自信に繋がりました。

阿部コーチとセッションの模様

得られた結果

■フラットな状態で試合に臨むことができた

カウンター以外でも決めている技があるのを自覚して、戦術に対する視野が開けたそう。6月上旬のアジア選考会では、積極的にカウンター以外の技も入れていったと語る。

篠原選手:6月のアジア選考会では「カウンターだけでしか点を取れない」という思い込みがなくなっていたので、勝ち負けに拘らずフラットな状態で試合に臨むことができました。ファーストポイントを取ったり、蹴りを入れて大きく点差を離したりもしましたが、結果的に負けてしまいました。ですが、自分のスタイルや勝負に拘らず、試合に挑んで技を出していけるようになれたことは大きかったです。そして、今後は“ファーストポイントを取った後に攻撃を入れられても、焦らずに気持ちを切り替える”という新たな課題が見つかりました。

コーチ補足

■リフレーミングで思い込みを外し、戦術の可能性を広げる

阿部コーチ:篠原選手の強みであるカウンター以外の技で、良い動きからポイントを取ったことがあるか確認してみたところ、感覚で反応している技でもポイントを決めている時があることに気付きました。このように、「自分はこれしかできない」というような思い込みを変えることを「リフレーミング」と呼びます。自分の思考の枠を外して俯瞰して自分を見ることで、今までに見えなかった様々なことに気付くことができるのです。篠原選手の場合は、それまで見落としていた技を自分の強みにするよう意識的に練習に取り組み、新たな自分で勝負に挑むことができるようになりました。

コーチングはさらなる問題を解決する。次は、最近の事例を

1
 
2
 
3