IMPRESARIO KEYS
#2 | Apr 26, 2017

7度の世界タイトル獲得に導いたコーチング [ラート世界チャンピオン・高橋靖彦]

Text: Ryosuke Takai / Photo: Atsuko Tanaka

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」では、思い悩んだときの突破の方法や、人生を切り開くための方法を人間開発の技法「コーチング」を用いて紹介する。コーチングとは、心理学やカウンセリング理論に基づく対話による手法で、クライアントの自発的な行動を促すコミュニケーション技法のことである。

第二回目にご登場頂くのは、ラート世界チャンピオンの高橋靖彦選手。ラートとはドイツ発祥のスポーツで、人の体よりもひと回り大きな車輪のような器具を用いて、様々な体操を行う競技である。高橋選手は大学1年まで野球一筋の人生だったが、怪我をして野球を辞めることに。その代わり、それまで一番苦手だった体操を選択。そこでラートを本格的にやり始めて練習を重ね、様々な大会に出場するも、なかなか思うように結果を出せなかったという。ところが、2012年にコーチングを取り入れて以来、翌年には日本人で初めて世界選手権の総合部門での金メダル獲得という快挙を果たし、その後も国内大会、世界大会ともに劇的な戦績を残し続けている。その裏にはどのような秘密があったのか、高橋選手のコーチングを務めた小田桐コーチの解説を含めて紹介していく。
PROFILE

ラート競技・世界チャンピオン高橋靖彦

1985年秋田県角館町生まれ。2005年、筑波大学入学。1年時まで野球一筋だったが、怪我によって競技続行を断念。2年時から体操部に入り、ラートに出会う。2008年全日本インカレで初優勝。卒業後、大手企業に勤務するも退職し、世界大会でのタイトル獲得と、体操の指導者を目指すため、筑波大学大学院に進学。13年世界選手権で日本人初の個人総合優勝を達成。14年世界チームカップでは、主力として日本チームの初優勝に貢献。15年世界選手権では男子個人総合2連覇を果たし、種目別跳躍、直転も合わせ3冠達成。16年世界選手権では種目別直転で優勝。全日本選手権では個人総合5連覇中。ラート競技以外にも、世界体操祭や、日本体操祭をはじめとした、体操演技発表の場への出場経験も多数。また、普及活動の一環として、全国各地でのラート体験会及びデモンストレーション、地域の体操教室で幅広い年代を対象に指導を積極的に行っている。 高橋靖彦オフィシャルウエブサイト

メンタルコーチ小田桐翔大

1985年青森県生まれ。2005年、筑波大学体育専門学群に入学。高校までは野球一筋だったが、新たな挑戦をすべく、初心者で体育会バスケットボール部に入部し、全国ベスト8を経験。大学卒業後、(株)JTB法人東京に入社し、法人営業、国内・海外添乗員を4年間担務。優秀営業成績賞を受賞。2013年1月にメンタルコーチとして独立。ソチ五輪リュージュ日本代表金山英勢選手、ラート競技世界チャンピオン高橋靖彦選手のメンタルコーチや日本郵便株式会社の企業研修などに携わる。2016年3月に法人化し、株式会社FLYHIGHを設立。東京を拠点にメンタルコーチ・ファシリテーターとして活動中。 小田桐翔大オフィシャルウエブサイト

【「何」と「なぜ」で生むアクションプラン】~何から始めれば実現するのかが見つかる方法~

『どういう意図かを自問することで、第三者への伝播がしやすくなった』

最終章は、最近はどんなセッションがあったのかを聞いた。それは、自身のパフォーマンスの問題を飛び超え、ラート競技そのものの普及に関するものであった。人物相関図を書き出すことによって実現に近付くことができたのだが、そこに至るまでのプロセスにセッションの醍醐味が隠されていた。

抱えていた問題

『競技を続けたその先に何をすべきなのか』

コーチングを取り入れてから、ラートの世界チャンピオンとなり、国内・海外と実績を積んできた高橋選手。大会に向けての準備に関しては、ルーティン化されてきて、おおよそ分かってきたが、自分以外の周りの環境についての問題をどうすれば良いか分からなかった。

高橋選手:コーチングを受けるようになってから、現在抱えている問題の一つ先のことも一緒に考えるようになってきました。「大会で優勝する」ということを問題とした場合、「優勝した!やった!でも、その先は?」とならないために、優勝したその先に何があるのかを一緒に考える必要があるということです。ですが、漠然とした思いはあっても、どうもうまく見いだせなかったことがあったんです。

解決方法

『自分の役割と、どうしたいのかを考え貫く。そこに思いがあるのかを明確にする』

普及活動の一環として、体験会を開きたいと思い立った高橋選手。セッション中に自分の周りの人間関係図を作って、周囲の人脈を改めて把握するところから始めた。そして相手に伝えるべきことを明確にし、行動に出た。

高橋選手:選手として活躍する以外に自分にできることは何かを考え、まず思いついたのがラートの体験会を開くことでした。ラートを実際に経験してもらって、「一見難しそうでも意外にできた!」とか、チャレンジすることの大切さなどに気づいてもらいたいと思ったからです。体験会を実現するためには、周りにいる人を辿っていけば可能そうだと気付き、友人、知人、先生や同僚などを一つの人間関係図にまとめて関係性をはっきり見えるようにしたんです。自分との関係が近い人は自分の近くに記入し、影響力のある人は文字を大きく記入するなどしました。そして相手の立場になってみて、どうしたら自分がやりたいことがそれぞれの人に上手く伝わるかを考え、電話をしてアポイントを取っていきました。

得られた結果

『自分の思いが人々に伝わり、B.LEAGUEでのパフォーマンスなど、ラートの普及活動に貢献』

自ら起こした小さなアクションの積み重ねが、普及活動の幅を着実に広げていった。「ラートという競技を通して、多くの人たちにその楽しさを体験してもらいたい」。思いを明確にしたことで人々に伝わり、ラートの普及活動に貢献している。

高橋選手: 事前に自分がどういう意図で相手に連絡するのかを明確にしたことで、スムーズに話が進みました。そうすると相手も次に誰に連絡すればいいかが分かるので、自然と第三者にもアクションを起こしてもらえるようになり、体験会を数多く実現することができました。イベントや地方の体操祭に多く呼ばれるようになり、ほかにもプロバスケのB.LEAGUEでハーフタイムにパフォーマンスをさせてもらったり、小・中・高での特別授業や、「新しいことに挑戦する大切さ」「自分を変える勇気」などを伝える授業もさせていただいたりしています。これからも多くの人達にラートの楽しさを体験してもらいたいですし、特に子供達には、ラートを通して挑戦することの大切さを伝えていきたいと思っています。

2015年B.LEAGUEのハーフタイムに出演した時の写真

コーチ補足

『「何」を「なぜ」やりたいのか、という思いさえ認識していれば、ブレずに形にしていける』

小田桐コーチ:高橋選手は「こうする!」と決めたら行動できる選手なので、「何がやりたいのか」、「なぜやりたいのか」ということを整理するのに重点を置いています。高橋選手の思いがしっかりと整理されて、明確になっているからこそ相手に伝わるのだと思います。「何がやりたいのか」だけではなく、「なぜやりたいのか」を明確にすることで、高いモチベーションを保ちながら、目的からぶれずに進んでいくことができます。また、人間関係を図式化したように、書き出して視覚化することで、個人の感情に流され過ぎずに、全体像を客観的に把握できるという効果があります。

世の中ではまだ珍しいラートという競技に魅了され、会社を辞めてまで、その世界を極めた高橋選手。当初は多くの練習を重ねても、試合で結果を出せないこともあった。思い悩んだその時に小田桐コーチと出会い、コーチングの手法を取り入れ、ここで挙げた事例だけでなく、数多くの問題を解消してきた。今回、話を聞く中で特に印象的だったのは、「イメージ」という言葉が頻繁に使われていたことである。その先にある自分自身を出来るだけクリアにイメージすることで、たった今から、自分自身がやるべきことを明確にするのは、読者の皆さんにも使える手法ではないだろうか。

高橋選手に「ある程度の結果が伴ってきた時に、コーチングの役割が終わったと感じたことはないのか」と訊ねると、「そんなことはないです。やはり一人で考えていると漠然とした答えの出し方になってしまうので、コーチを通じて、自分の思いを整理するということは、とても重要で、今後もずっと続けていくつもりです」と答えてくれた。最後に、成功とは何かを聞いてみた。

高橋選手:僕にとっての成功は新しい目標を見つけることです。結果はどうであれ、自分の目標をしっかり持って行動すること自体が成功に繋がると考えています。

1
 
2
 
3