IMPRESARIO KEYS
#2 | Apr 26, 2017

7度の世界タイトル獲得に導いたコーチング [ラート世界チャンピオン・高橋靖彦]

Text: Ryosuke Takai / Photo: Atsuko Tanaka

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」では、思い悩んだときの突破の方法や、人生を切り開くための方法を人間開発の技法「コーチング」を用いて紹介する。コーチングとは、心理学やカウンセリング理論に基づく対話による手法で、クライアントの自発的な行動を促すコミュニケーション技法のことである。

第二回目にご登場頂くのは、ラート世界チャンピオンの高橋靖彦選手。ラートとはドイツ発祥のスポーツで、人の体よりもひと回り大きな車輪のような器具を用いて、様々な体操を行う競技である。高橋選手は大学1年まで野球一筋の人生だったが、怪我をして野球を辞めることに。その代わり、それまで一番苦手だった体操を選択。そこでラートを本格的にやり始めて練習を重ね、様々な大会に出場するも、なかなか思うように結果を出せなかったという。ところが、2012年にコーチングを取り入れて以来、翌年には日本人で初めて世界選手権の総合部門での金メダル獲得という快挙を果たし、その後も国内大会、世界大会ともに劇的な戦績を残し続けている。その裏にはどのような秘密があったのか、高橋選手のコーチングを務めた小田桐コーチの解説を含めて紹介していく。
PROFILE

ラート競技・世界チャンピオン高橋靖彦

1985年秋田県角館町生まれ。2005年、筑波大学入学。1年時まで野球一筋だったが、怪我によって競技続行を断念。2年時から体操部に入り、ラートに出会う。2008年全日本インカレで初優勝。卒業後、大手企業に勤務するも退職し、世界大会でのタイトル獲得と、体操の指導者を目指すため、筑波大学大学院に進学。13年世界選手権で日本人初の個人総合優勝を達成。14年世界チームカップでは、主力として日本チームの初優勝に貢献。15年世界選手権では男子個人総合2連覇を果たし、種目別跳躍、直転も合わせ3冠達成。16年世界選手権では種目別直転で優勝。全日本選手権では個人総合5連覇中。ラート競技以外にも、世界体操祭や、日本体操祭をはじめとした、体操演技発表の場への出場経験も多数。また、普及活動の一環として、全国各地でのラート体験会及びデモンストレーション、地域の体操教室で幅広い年代を対象に指導を積極的に行っている。 高橋靖彦オフィシャルウエブサイト

メンタルコーチ小田桐翔大

1985年青森県生まれ。2005年、筑波大学体育専門学群に入学。高校までは野球一筋だったが、新たな挑戦をすべく、初心者で体育会バスケットボール部に入部し、全国ベスト8を経験。大学卒業後、(株)JTB法人東京に入社し、法人営業、国内・海外添乗員を4年間担務。優秀営業成績賞を受賞。2013年1月にメンタルコーチとして独立。ソチ五輪リュージュ日本代表金山英勢選手、ラート競技世界チャンピオン高橋靖彦選手のメンタルコーチや日本郵便株式会社の企業研修などに携わる。2016年3月に法人化し、株式会社FLYHIGHを設立。東京を拠点にメンタルコーチ・ファシリテーターとして活動中。 小田桐翔大オフィシャルウエブサイト

【思い込みに気づき、捉え方を変える】〜発想を変えることで、問題をポジティブに捉える方法〜

『山積する課題に頭を悩ましていたところ、「減らさないといけないものなのか?」と聞かれ考えが一変』

2012年からコーチングを受けることで、成果が現れ、毎月、スカイプや面談などでセッションを行ってきた高橋選手と小田桐コーチ。約5年間の中で一番印象的だったセッションについて語ってもらった。それは、全く想像し得なかった発想で、漠然とした失敗から安定感のあるパフォーマンスに切り替えることができる瞬間となった。

抱えていた問題

『小さなミスの連続で、試合のペースを崩す悪循環を繰り返していた』

練習の数をこなして大会に臨んでいたにも関わらず、安定して自分の力を出し切れない。演技中に些細なミスが重なり、ポイントを失ってしてしまっていた。

高橋選手:2011年の全日本選手権の頃、 試合時の意識は、「落ち着いてやろう」といった抽象的で大雑把なものだったせいで、些細なミスや配点の大きいミスを犯していました。ミスを犯すことでペースが崩れ、それの繰り返しで試合全体のペースを崩すという悪循環でした。結果的に日本代表選考からも落選し、その時は、もう限界なのかなといった気持ちでした。そして、試合後は課題出しをして、その課題をどのように減らせるかばかりを考えていました。

解決方法

『「課題を減らす」から「チェックポイントを増やす」にした途端に変化が起きた』

課題を克服する、すなわち無意識に体が動くという状態を目指していたが、感覚だけに依存すると、それがズレた時は失敗してしまう。高橋選手は課題を要素として細分化し、意識し一つずつ丁寧に行うことで、安定したパフォーマンスを得られることに気が付いた。

高橋選手: 試合後は、たくさんの課題をどうやったら一つずつ減らしていけるかばかり考えていたのですが、セッション中にコーチに「課題は減らさないといけないものなのか?減らさなかったらどうなのか?」と聞かれて考えが一変したんです。それまでは、課題を克服し、無意識下で技をこなせることが大事だと考えていたのですが、それからは「課題」を「チェックポイント」と考えるようにして、一つひとつを順番に丁寧にこなしていくことにしました。そして、例えば直転という技で鉄棒のように一回転する際、ただ回るだけでなく、身体はちょっと前目に倒して、深めに座って、手は強くかける、というふうに細分化してチェックポイントを増やしていったのです。以前は大会前の最終調整として、練習の数をこなすだけでしたが、それ以降はウォーミングアップ時も一つひとつのチェックポイントを思い出すようにして、 「イメージ」と「身体」がセットになっている確認をする作業を増やしました。

チェックポイントを記載したノート

得られた結果

『ミスをしても大崩れしなくなったのはチェックポイントを意識したから』

「課題を減らさなければいけない」から、「チェックポイントを増やしていく」という発想に変え、細かく競技中の動きを細分化していった結果、安定的なパフォーマンスを出せるようになり、全日本選手権、世界選手権でも連覇を達成。

高橋選手:試合中はできるだけ多くのチェックポイントを積み重ねていく感覚になり、毎回安定して自分の力を出し切れるようになりました。例えば側転してる最中は「右手に注意して」とか、身体がさかさまの状態にいる時は「体のラインをまっすぐ意識して」といったように、演技中に注意しなければいけないポイントが頭の中でBGMのように駆け巡っている感覚です。ちょっと崩れても次のチェックポイントから直せばいい。大崩れしなくなったことで、常に無意識と意識の間で演技に集中することもできるようになりました。そして、実際にラートに触れなくても自分の感覚とポイントを一致させられるように練習した結果、大会でもその通りにできるようになりました。2012年に全日本選手権で初優勝して以降も、同じようにチェックポイントを意識していき、その後、男子個人総合は5連覇しています。現在まで世界選手権の男子個人総合2連覇を含むと、合計で7回優勝できました。

受賞した数々のメダル

コーチ補足

『チェックポイントを書き出し、身体に染み込ませて意識と無意識の間で演技をする』

小田桐コーチ:このセッションを行った時は、まずイメージの中で演技をしてもらい、気をつけるべきチェックポイントを書き出す作業をしてもらいました。チェックポイントを書き出した後、理想の演技をしている時はチェックポイントに対してどんな感覚かを尋ねてみたところ、「チェックポイントが身体に染み込んでいて、意識と無意識の間のような感覚で演技をしている」ということがわかりました。高橋選手は、理想の状態が明確にイメージできると、目標に向かって着実に行動をして、イメージを実現できる選手です。理想の演技をしている時の感覚が明確になり、本番までにチェックポイントを身体に染み込ませるというやるべきことが明確になった結果、本番で安定して高いパフォーマンスを発揮することができるようになりました。

コーチングはさらなる問題を解決する。次は、最近の事例を

1
 
2
 
3