IMPRESARIO KEYS
#8 | Jul 24, 2019

カリスマ高校野球監督が、チームにコーチングを導入して得た3つのメンタル戦略 [高校野球部監督・佐相真澄]

Interview: Richie Takai / Text: Yoshie Ito & Richie Takai / Photo: Atsuko Tanaka

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」では、思い悩んだときの突破の方法や、人生を切り開くための方法を人間開発の技法「コーチング」を用いて紹介する。コーチングとは、心理学やカウンセリング理論に基づく対話による手法で、クライアントの自発的な行動を促すコミュニケーション技法のことである。第8回目にご登場頂くのは、神奈川県立相模原高校野球部監督の佐相真澄。高校生の時にプロ野球選手か教師になる夢を抱いた佐相監督は、日本体育大学に進学。卒業後は中学校の教師として24年間務め、その傍ら中学野球の監督としても実績を積んだ。しかし、高校野球への想いを捨てきれず、高校教師に転身、そして高校野球の監督としても活躍するように。佐相監督の元、野球をやりたいという理由で入学する学生は多く、2012年から教えている神奈川県立相模原高校野球部の部員数は通常の公立高校野球部の3倍と言われている。そんな人望がある監督だが、部員たちに技術や根性は教えられるも、それ以外のメンタル面の部員へのアプローチに悩んでいた。2017年の秋にスポーツメンタルコーチングの東コーチと再会し、コーチングを導入したことでチーム全体に意識改革が起こる。佐相監督と東コーチの解説を含め、事例を紹介する。
PROFILE

神奈川県立相模原高校野球部監督佐相眞澄

保健体育科教諭。1958年8月31日生まれ、神奈川県相模原市出身。法政二高から日本体育大に進学。現役時代は強打の外野手として、大学4年時に明治神宮大会優勝。卒業後は相模原市立新町中から大沢中、東林中に赴任。大沢中では1992年に全日本少年軟式野球大会で3位。東林中では1997年の全国中学校軟式野球大会でベスト8、翌1998年に同大会で3位、さらに2001年にはKボール全国優勝を飾り、世界大会では3位となった。2005年には神奈川県立川崎北高校で念願の高校野球の監督に就任。県立高校ながら「超攻撃的野球」を標榜し2年連続で桐蔭学園に勝利。2007年秋の神奈川県大会ではベスト4という好成績を収め、神奈川県の21世紀枠推薦校に選出された。2012年には現在の県立相模原高校に着任。翌2013年秋は県大会ベスト32で、2014年春はベスト16、同年夏にベスト8、同年秋にベスト4、2015年春は準優勝に導き、神奈川県立高校14年ぶり同校初の関東大会に出場した。

スポーツメンタルコーチ東篤志

フィールドフロー認定 スポーツメンタルコーチ 東篤志(ひがし あつし) 株式会社ブライトスターズ代表。 「自ら輝き、世の中を輝かせる。」という理念のもと ReNew表参道、ポルクス整骨院、アリエス整骨院、BRAND NEW STARSなど東京、神奈川に整骨院、トレーニングジムを6店舗展開。 スポーツクライミングの他、 プロ野球やサッカーなどアスリートのメディカルトレーナー、メンタルコーチとしてメンタルとフィジカル両面から選手をサポート。 チームビルディングセミナーやリーダー養成講座、講演活動なども行っている。 東篤志インスタグラム

【本音と本気を引き出す】~理想と現実のギャップに立ち向かう~

『本音で話し合うことで、チーム全体の本気度を高める』

選手達は「甲子園に行きたい」という想いがありつつも、理想と現実のギャップに苦しみ、「本当に行けるのか?」という不安な気持ちや、様々な感情を抱えていた。その想いや葛藤に、監督とコーチはどのように向き合い、乗り越えたのか。

抱えていた問題

■可能性に蓋をする選手達

逆転負けが続いていた県立相模原高校野球部。試合で勝つために最後に大切になってくるのは底力。しかし、選手達の本気度が欠けていて、自分達の可能性に蓋をしていると監督は感じていた。

佐相監督:甲子園に行きたいという目標を掲げていながらも、実際は甲子園を目指しているような雰囲気とはかけ離れていて、練習の質や空気感も良くなかったです。選手達の本気度が感じられず、彼らは自身の可能性に蓋をしてしまっているようにも見えました。

解決方法

■チームの目標に向けて、自分の本音をオープンに自己開示し合う機会をつくる

選手たちが本音で話せる場を作り、甲子園へ行くという目標への想いと、それぞれが今感じていることをオープンに話した。個々に自己開示を行うことで、メンバー全員の呼吸と意識を合わせていった。

佐相監督:東コーチに、目標に向けて本音で話せるチームミーティングを行ってはどうかと提案されました。そこで、コーチ主催のミーティングを開き、選手達に「本当に甲子園に行きたいのか」「目標に対して行けると思っている人は?」と聞いてみたところ、手を挙げたのは二人だけでした。そこで、チーム全員に、チームについて感じていることや、甲子園に行くために必要なこと、大切なことなどを率直に挙げてもらったのです。

得られた結果

■選手達の諦めない粘り強い姿勢

目標に対しての想いを明確にし、本気度を確かめ合ったこと、目標に向けて必要なことが明確になったことで選手達の行動に変化が起きた。2018年春季神奈川県大会地区予選での試合で、9回表で逆転された時、次の9回裏で選手達の本気度が発揮された。

佐相監督:みんなで話した結果、甲子園に行くために必要なのは「ピンチの時も平常心を保ってプレーする」ということが見えてきました。そして、迎えた翌春の神奈川県大会地区予選の強豪の向上高校戦では、諦めない粘り強い戦いをし、9回表で逆転された後、9回裏で逆転し返し、勝利を手にすることができたのです。選手達の、負けそうになってもあきらめず戦い続けられる姿を見ることができました。

向上高校戦

コーチ補足

■自分の想いや感じていることを率直に伝える

東コーチ:「甲子園に行きたい」という理想と、実際のチームの練習や試合の状況にはギャップがあり、選手達は危機感を感じているように見えました。そこで部員それぞれが、自分の想いや感じていることを本音で話せる場を作ることが必要と感じ、監督に提案をしたのです。ミーティングでは、選手達から「普段の練習や試合で感じていたけれど、伝えることが出来ずにいた」と、今までやれていなかったことや、やった方がいいと思っていたことなどがたくさん出てきました。このように、うわべでもネガティブでもなく、一人ひとりが目標・目的や未来に向かって、本音でポジティブに、かつ率直に話せる安心安全な(安心して話せる)場作りが大切です。

現役時代に強打の外野手として活躍。大学卒業後は中学教師として約25年を過ごし、そして高校の教師、野球部の監督になって、多くの勝利を勝ち取ってきた佐相監督。根性や野球界のレジェンドと言われ、多くの甲子園を目指す高校球児が監督を求め、神奈川県立相模原高校に入学してきた。そんな厚い人望を持ち、野球に熱い情熱を注いできた佐相監督にとって成功とは何かを聞いてみた。

佐相監督:自分が今思っている以上のことを成し遂げられた時が成功だと思います。これまで60年生きてきて、毎年レベルアップしているのを感じますが、それも成功と言えますね。自分が諦めない限り成功は続くし、その時もまだ監督をやっていたいです。

1
 
2
 
3
 

7月 1日に佐相氏のバッティング指導の粋を集めたDVD「私学と対等に打ち合うためのバッティング理論」が、ジャパンライム㈱より発売された。本編では良い構えとスイングを、14のチェックポイントで明瞭・簡潔に説明されているので、是非チェックしてみて欲しい。

問い合わせ先:ジャパンライム㈱
TEL:03-5840-9980
HP:https://www.japanlaim.co.jp/