ON COME UP
#11 | Mar 10, 2016

ゲーム「龍が如く」のモーションキャプチャーなど、活躍が多岐に渡るアクション俳優、三元雅芸

Interview: Hamao/Text & Photo: Atsuko Tanaka

未来に向かって躍動する人たちをフィーチャーする“On Come Up”。第11回目のゲストは、アクション俳優として活躍する三元雅芸(みもと まさのり)さん。「るろうに剣心」のアクション監督、谷垣健治氏や「図書館戦争」のアクション監督、下村勇二氏などから絶大な信頼を受け、その勢いは国内にとどまらず、中国アクション業界からもサモ・ハン・キンポー氏やドニー・イェン氏などから激励のメッセージをもらうなど、広く期待を集めている。またゲーム業界でも「龍が如く」シリーズなど、数多くのゲームでモーションキャプチャーを担当したりと多方面に渡って、才能を発揮。全力で走り続ける三元さんにアクションに対するアツい想いを聞いてみた。
PROFILE

アクション俳優三元雅芸 / Masanori Mimoto

1977年 大阪府出身。2008年『四畳半革命 白夜に死す』で映画主演デビュー。同じく主演を務めた『AVN/エイリアンVSニンジャ』(11)は、世界各国で上映され高い評価を受けた。主な出演作に『ラッキーセブン』(CX/12)、『図書館戦争』(13)、『るろうに剣心~京都大火編~』(14)、『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(14)、『虎影』(15)、『進撃の巨人 反撃の狼煙』(dTV/15)、『極道大戦争』(15)、『忍者狩り』主演(16)。 ゲーム『龍が如く』シリーズ(06〜16)では、主人公のモーションアクター、アクションコーディネーターも務めている。 現在は中国映画『戦神 戚継光』が公開待機中。

三元 雅芸

アクション俳優になることを志したきっかけは何ですか?

幼少の頃からテレビでジャッキー・チェンを見て、アクションってかっこいいなと思っていました。高校生の時に大阪のアクションチームに所属することになり、テーマパークやデパートの屋上で「仮面ライダー」などスーパー戦隊シリーズのバイトをするようになりました。人の前で何かをやることに楽しみを見い出したのはその頃からですね。

自分のスタイルを言葉で表すと?

熱です。アクションをやる場合、カメラに対してのフレームワークが決められていて、その上で、求められている形以上のものを提出しないと芝居表現として認められないので、迷った時は気持ちで行く様にしています。

いつからそのスタイルに?きっかけはありましたか?

ここ2、3年です。ありがたいことに色んなアクション監督とやらせて頂く機会が増えてきて、皆さんそれぞれに「こういうアクションをしてほしい」とか、「こういうカット割りをしたいからこういうものをやりたい」とかあるのですが、最終的に大切なのは熱があることなのかなと。その熱は欠かせられないと、ここ数年の間に意識するようになりました。

その熱というのはどうやったら人に伝わるのでしょうか?

伝わっているかどうかは分からないですけど、ポーズとか振りをなくすことでしょうか。その作品のクオリティーを上げるために、どれだけ自分が純真に貢献出来るかを考えて作品に臨むのみです。計算が入ったものではなく、自分自身に嘘をつかずにやろうと思っています。

オリジナルでいるために気をつけていることは?

特に何か変わったことをやろうとは思っていなくて、あるものをちゃんと理解して消化して吸収するという作業をすることです。こだわらずに色んなことを吸収すれば、結果自分のオリジナルとして残るんだと思います。僕が携わっている作品はアクションが多いですが、一言でアクションと言ってもテーブルの上のグラスを手に取ることもアクションですし、話すこともアクションです。僕が大切にしていることはアクションに対するリアクションの方で、例えばアクション映画で言うと、殴ることよりも殴られた時の表情とかガードをどう表現するかを大切にしています。

最近気付いた自分に足りないこととは?

大阪アクションチーム時代の経験も含めると、アクション歴は約20年以上になります。ですが、まだまだ足りないことばかりで現在は新しいものを吸収するために、今までやってきたことを見直す作業をしています。例えば、誰かを伐るシーンで、こうやったら伐ったように見えるとかあるのですが、仮に本当にダメージを負わせようと伐りにいったとしたら、果たして実際そうなるのだろうかと。そんな感じで、現在は今までやってきたことを一度潰している段階にいます。潰す作業って怖いんですけど、やってみなければ気付く事もなかったですし、また新たに自分自身を再構築している感じですね。

通っていた学校はあなたにとってどんな場所でしたか?

中学、高校と大阪にある体操が有名な進学校に通い、先生や両親からも期待されるような生徒でした。高校生になって、アクションチームに入ってからはひたすらアクションに没頭していたので、学校が苦痛で仕方なかったです。何で勉強しなきゃいけないんだって思って。卒業文集にも「あなたたちの希望は分かっているけど、俺はアクション俳優を目指す。それを邪魔されないためにもとりあえず大学は行く」みたいなこと書いたりして、今思うとよく卒業させてくれたと思います(笑)。

そのアクションチームで学んだことのうち、学校教育では教えられなかった大事なことは何ですか?

一つのものを皆で作り上げることや、上下関係、そしてギャラというお金が発生する以上は責任があるということ。責任を問われるコミュニティー社会を教えてもらったと思います。生意気で中途半端なことをしたら怒られますし、自分の佇まいや、言動、社会というものを若いうちに体感させてもらいましたね。この時のチームリーダーが大好きで、今でも付き合いがあります。ここにいたから今の僕があると思うし、本当に多くのことを学ばせて頂きました。

大学を卒業後はサラリーマンのご経験がありますが、辞めた時、不安や心配はありませんでしたか?

一年で信用金庫を辞めるという前代未聞なことをしましたが、辞めた後はすぐ東京に行くと決めてましたし、これで芝居に専念出来ると思ったので不安はなかったです。実際に信用金庫のバッチや職員カードを返したり、社会保険がなくなった時は「ああ、もう何もないんだな」と現実を見た感じでいや〜な思いをしましたが(笑)、帰る場所もなかったですし、それからは新たな道を切望した通りに行けるんだという希望の方が大きかったです。

学生時代にアクションチームにのめり込んでいた時、就職先を辞めた時、ご家族の心情はどの様でしたか?また、現在はいかがですか?

父は大阪出身のやんちゃな人でしたが、大反対してました。母は本来なら辞めてほしくなかったみたいですが、応援はしてくれて、僕も母には上京後も自分が雑誌に載った記事を送ったりして報告するようにしてました。いつだったか、大阪に帰った時に父も影では僕の出た作品をチェックしてくれてたり、他の人に自慢げに話したりしてたことが分かって嬉しかったです。父はもう亡くなりましたが、亡くなる前に僕の主演映画の作品を見せる事が出来なかったので、それが少し悔しいですね。

大阪から上京されてから、夢実現へ向かってどのようなアクションを起こしていったのか教えて下さい。

大阪での経験のほとんどはアクションが中心で、後は舞台を数本やったくらいで上京したので、まだ役者としての経験値が自分の中に何もなかったんです。役者を目指して上京したので、アクションをやってるということは公表していませんでした。なので、どうステップを踏んでいいか分からず、ただ時間を浪費した数年がありました。色んな作品を見て勉強することも出来ましたが、それもせずにお酒に逃げたりしてましたね。転機となったのが、アクションの裏方をやってみないかと「るろうに剣心」などのアクション監督、谷垣健治さんに声をかけてもらったことです。それから谷垣さんの現場でスタントマンとしてアクション部で2年ほど活動させてもらい、役者としての出演は出来なかったですが、現場のいろはを見ることが出来ました。アクションシーンが終わっても帰らずに、芝居のシーンで他の俳優さんがどういう芝居をするのか、後ろの方から「俺だったらこうする」とか思いながら疑似で芝居に参加するように見てました。

何か印象的なものはありましたか?

そんな風にして色んな方の芝居を見させてもらいましたが、「俺だったらもっと出来る」とか思ってしまうことが多く、すごいと思えなかったんです。悶々としていて淋しい人間だったと思います。努力もせずに、ただ何かの責任にして逃げてたんですよね。立ち向かうのが怖かったんだと思います。

それが変わったきっかけというのは?

初めて主演をやらせて頂いた映画「四畳半革命〜白夜に死す〜」で、何の経験値もないのに「お芝居ってこうかな」なんて自分なりに作り上げていたことがありました。でも、その作品の世志男監督に芝居の下手さをぼろくそに言われて怒られ続け、自分がいかに何も持ってなかったことに気付かされました。世志男監督とは撮影の後に飲みに行って一晩中芝居について話し合ったり、色んなことを教えて頂きましたね。芝居のお師匠さんとして今でもお付き合いさせて頂いてます。

あなたにとって「個性」とは何ですか?

自分にとって必要だと思うこと、また自分にとって今は必要ないのでは、と思うこともまずは吸収し、自分のフィルターを通して残った“愛しきかす”が個性なのかなと思います。0から生まれるものってないと思いますし、ある人を目指して頑張ったとしても、顔も声も違ければ肉体も違うわけですから、個性というのは結局は自分のフィルターを通した愛しき残りかすなのかなと思います。貴重なかすではないと思いますけど(笑)、それさえも捨てることを恐れたらダメだと思っていて、いつでも移し替えることが出来ないといけないですね。

憧れの人や尊敬している人は誰ですか?

やはりジャッキー・チェンです。当時まだ保育園に通っていた幼い僕を「アクションて何てかっこいいんだ!」って魅了させてしまうわけですから、すごいことですよね。もちろん僕だけではなく世界中の人々に感動を与え、今もなお走り続けている。実際にお会いしたことはないですが、お師匠さんの一人として尊敬してます。

好きな歌や映画、本などで一番影響を受けたものは?

ジャッキーの作品の中から一つを選ぶのは本当に難しいですが、やっぱり「スパルタX」です。ストーリーはいたってシンプルですが、あれだけ印象に残るシーンがあって、個々のキャラクターが見えてるのはすごいですね。日本の作品では座頭市です。芝居作りにおいて何をかっこいいと思うのか、何を素敵だと思うのかを考える時に、目に見えるものやセリフだけにしばられたら一辺倒な100点満点のヒーローになってしまうと思いますが、そうならないように気をつけるためにも座頭市みたいな芝居作りをしたいと思っています。

日頃トレーニングはどのようにされていますか?

アクションの稽古というよりは格闘技の稽古の方が多いです。格闘技を上手くなろうと思っているわけではないので、技を習得していくというよりアクションと格闘技の間と言いますか、その微妙なところを狙いにいくような自分のためだけのトレーニングをしています。

ゲーム業界でもモーションキャプチャー俳優としてご活躍されていますが、普通に演じるのと比べて表現の仕方で難しい点や三元さんがこだわりたい部分はどんなところですか?

モーションキャプチャーは体の動きを撮った後でフェイスキャプチャーという顔の動きも付け加えたりします。最初は表情が映らない状態で体の動きだけをセンサーで撮るので、小さい動きにしてしまうと体に反映せず分かりづらいんですが、かといって大きな動きにしてしまうと嘘くさくなってしまうので、動きの部分では実写と変わらないミニマムな動きをするようにしています。

アクション俳優になって苦しかったこと、嬉しかったことは何ですか?

アクション俳優という冠がつき始めたのはここ2、3年なのですが、そうなると「アクションしかやらない」、「アクションしかやれない」と思われてしまうのが辛いですね。僕は何でもやりたいですし、数ページにわたるセリフだけの芝居もしてみたいです。嬉しかったことは同業の人にも僕のアクションに感銘を受けて、あんな風なアクションをやりたいとか言ってもらえたことです。自分自身も責任ある立場として、業界を活性化していくためにも作品を作る側にいれることを嬉しく思います。

社会で起こっていることで、気になることは何ですか?

何かのトラブルや人間同士の不和が起きるのって単純に愛の枯渇が原因なのではないかと思います。思いやりを持てば、自分のストレスもありませんしね。相手が苦しいと思うことを共有するのは難しいかもしれませんが、相手が喜んでいることを一緒に喜ぶのは簡単なことだと思うんです。苦しんでいる人や迷っている人を自分がどこまで助けてあげられるか分からないですけど、自分の出来る範囲で動けば色んな愛が連鎖していくと思います。

日本の映画業界の中で、アクション映画の需要はどのくらいなのでしょう?

「るろうに剣心」シリーズは日本のアクション映画として、歴史的記録を作った映画になったと思いますが、これからもっと需要が増えていけばいいなと思います。海外に比べると日本はアクション映画の割合はまだまだ少ないですし、アクション出来る環境や、アクションを出来る人間を増やす環境が海外に比べると整いつつはあっても、まだ整っていません。一部の方達が先陣を切って闘い続けてるんですけどね。アクション映画を作るとなっても、そこまでアクションに予算をかけられなかったり、まだまだ日本ではアクションって認知されてないですね。

日本のアクション業界の現状はどのような感じなのですか?

アクション監督で有名な谷垣健治さんや、下村勇二さん、園村健介さんなどは業界を変えていこうと闘い続けていらっしゃるので、それに対して反応していける監督が増えていけばいいなと思います。それと同時にスタントマンの価値がもっと上がっていく業界になってほしいと思います。10年前までは現場によってはスタントマンは裏方として見られる扱いがありました。でもスタントは簡単に出来ることではないですし、海外だとスタントマンも週休2日の労働時間は1日8時間までとユニオンのような基準が設定されて守られています。そこまでなるにはアクション業界だけでなく、日本の映画業界が変わらないといけないと思いますが、アクションというのがどれくらいの労力がいるものなのかという理解をもっと深めてほしいと思います。

他人が思う自分の像と、実際の自分自身との差があると感じる部分を教えて下さい。

アクションものの作品が多い分、粗暴な人に思われることが多く、普通の言動してるだけでも「そんないい人だって思わなかった」って言われたりして。いやいやこれが普通ですよって思いますけどね(笑)。

一気に視界が開けた瞬間や、自分が成長したと実感した出来事があったら教えて下さい。又、その時の感想も教えて下さい。

この2、3年のことですが、自分自身に過剰に期待するのをやめたら周りが見えるようになってきました。昔はある作品をやった後に、次はこんなレベルの作品が来るんじゃないかなんて期待したりして、結果来なかったことにすごく落ち込んでいたんです。でもそれって結局、無駄に想像して無意味に自分をいじめて苦しめてるんだって気付いて。色んな方と出会って、いい時間を過ごせるだけでラッキーと、そこに幸せを感じれるようになってからは現場でも無駄な力は入らなくなり、すごく楽になりました。

今後のプロジェクトに関して教えて下さい。

これから映画数本、そしてテレビドラマがクランクイン予定です。その中には海外作品も入っていますので非常に楽しみにしています。それと、昨年秋に公開された主演映画「忍者狩り」のDVD・Blu-rayが3月2日にリリースされたばかりです。こちらはシッチェスファンタスティック映画祭でも公開されアクション満載の作品ですので、是非ともご覧になってほしいと思っています。

三元さんのハリウッド進出の可能性はいかがですか?

最近、中国で「戦神 戚継光」という映画の撮影をしてきたのですが、嬉しいことに僕のアクションや芝居について、プロデューサーの方からも褒めて頂けました。これを機にまた中国映画に参加する機会を頂けたらと楽しみにしています。ハリウッドだけでなく、面白い作品を創ろうと思っているところや僕を求めて頂けるところがあれば、国内、国外関係なく行きたいですね。

自分のやっていることで、日本や世界が変えれるとしたら、どんなところだと思いますか?

ノースタントでアクションをやり続けてきたので、このままやれるところまでやり続けるということですかね。前述の中国映画に参加させて頂いたことも、日本にもこういうやつがいるんだと知ってもらい、日本の俳優が海外に進出していく一つのきっかけになればいいなと思います。世界を変えたいと思い続けてずっとアクションをやってきたので、今後もそれを信じてやり続けるしかないですね。

この職業を目指すきっかけとなった憧れのジャッキー・チェンを超えるとしたら、いつどんなタイミングとなりますでしょうか?

超えたいなんて思ったことがないです!彼にどうやったら近づけるのかなって思いながらも、僕の中に愛しき残りかすがある限り、結局は自分というものしか残らないのではないかと思います。

3年後、5年後、10年後の自分はどうなっていると思いますか?そして、どうしたらそれになれますか?

自分の期待通りにならなかった場合、苦しいのでそういう設定をしたことがないんです。ただ希望として、英語や中国語も勉強しているので呼んで頂けるのであれば海外の作品はまたやりたいと思います。呼んでもらえなかったとしてもまあいいやと(笑)。アクション、芝居、映画、テレビ、舞台、何でもえり好みせずにやり続けることですかね。

三元雅芸 Information