IMPRESARIO KEYS
#11 | Jan 27, 2021

半生の出来事を視覚化し、モチベーション低下を克服。バレーボール選手としての使命を再確認したコーチング

Interview: Atsuko Tanaka / Text: Atsuko Tanaka & Yukie Hashimoto / 写真提供: パナソニックパンサーズ

「IMPRRESARIO KEYS(インプレサリオ・キーズ)」では、思い悩んだ時の突破の仕方や、人生を切り開くための方法を人間開発の技法「コーチング」を用いて紹介する。コーチングとは、心理学やカウンセリング理論に基づく対話による、クライアントの自発的な行動を促すコミュニケーション技法のことである。 第11回目に登場するのは、パナソニック・パンサーズに所属するプロバレーボール選手の久原翼。父や兄の影響で、小さな頃から自然にバレーの世界へ入っていった久原選手。小・中学時代は思うような成績を残せず、当時活躍していた兄と比べられ、バレーボールを辞めたいと思うほど嫌になった時期もあったと言う。一転、高校では全国大会に出場したり、全日本ユースの代表にも選手されるなど、目覚ましい活躍を遂げた。そして東海大学に入学後も、天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会にて勝利をおさめたり、バレーボール全日本男子のメンバーにも選出されたりと、着実に躍進し続ける。その後、2017年にパナソニックパンサーズに入団、日本代表としてもチームに貢献し、昨年6月にプロに転向した。そんな久原選手のコーチングに出会ったきっかけ、また、コーチングを通してどのような変化を遂げたのか、3つの事例を用いて解説していく。
PROFILE

プロバレーボール選手久原翼

1995年3月18日生まれ、兵庫県尼崎市出身。 父がバレーボールの指導者、兄2人がバレーボールをしていた影響で小学1年生からバレーボールを始める。 中学、高校で着実に実力をつけて大学バレーの強豪東海大学へ進学、1年生からレギュラーを獲得して大学4年でシニアの日本代表に初選出された。 2017年にパナソニックパンサーズへ入団してレギュラーを獲得、オフェンスだけでなくディフェンスの要としてチームの数々の優勝に貢献した。 2020年よりプロに転向してプレーをしている。

スポーツメンタルコーチ工藤舞

スポーツメーカー勤務、海外添乗員としてのチームマネジメント・メンタルマネジメントに興味を持ちフィールドフロー/チームフローでコーチングを学び2015年独立。2018-2020年パナソニックパンサーズで通訳を務めリーグ優勝を経験。「自分・チーム史上最高の一年にする」アスリートと共に身体感覚・ビジョン・信念など言語化・可視化することで再現性の向上、パフォーマンス発揮、ストレス軽減等をサポート。又、アスリートがコーチングを受けることで社会人基礎力(経済産業省)の習得やコーチングを使えるようになることを心掛けている。

【自分にとってベストなメンタルコンディションを見つける】〜意識的に行い続けることで無意識に落とし込む〜

『実際の試合で無意識で行えるように、意識的な練習を繰り返す』

試合中にミスを繰り返し、負のスパイラルに陥りがちだった久原選手。集中することが良いと思い込んでいた考え方を変え、自分に合ったリラックスする方法を身につけた。いい意味で開き直った状態でプレー出来たことで、実際の試合の終盤のクライマックスの場面でも得点取得に繋げることが出来た。

抱えていた問題

■ミスした時の焦りと不安

2020/2021リーグ戦開幕にあたって、リーグ戦での目標設定、さらに、数値的な目標やどんなプレーを目指すのかなどのパフォーマンス目標も設定した。しかし久原選手の中で不安に感じていることがあった。

久原選手:それまで「試合で活躍しないといけない」と気負ってしまっていたので、試合中にミスをして「全然だめだ」と気持ちが入り込みすぎてしまうことが多かったんです。1つミスをすると「やばい」「チームに申し訳ない」という気持ちになり、周りが見えなくなる。そしてまたミスをしてしまう状態になっていました。そういったミスをした時にどう対処していくかが課題でした。

写真提供: パナソニックパンサーズ

解決方法

■自分に合う切り替え方法を見つけ、練習時から意識的に行っていく

それまでは、試合だからこそ気合を入れ、集中状態になることがいいことだと思い込んでいた。だがリラックスしている状態の時の方がパフォーマンスがいいことに気づいた。

久原選手:コーチングの中で、リラックスして敢えて力を抜いて平常心でいる方が、いいパフォーマンスが出来ることに気づいたんです。それからリラックス状態の作り方を試し、自分らしいやり方を見つけていきました。それは「コントロール出来ることと、出来ないことを分け、コントロール出来ることに意識を向ける」「ミスした後は“終わったことは変わらない”と次のことを考えていく」「つい力が入ってしまう場面を事前に想定し、対応を想定しておく」などです。それらを普段の練習から意識的に行い、試合の日は無意識的に行っていけるよう取り組み続けました。

各要素一つ一つに対して数値化し、既に出来ている点や今後の探求項目を書き出し、無意識有能を目指す

得られた結果

■試合終盤のギリギリの場面でもリラックスした状態でプレー出来るようになった

普段の練習でも、試合でも、そのようなメンタル状態を作っていけるようになり、終盤に強くなっていった。今は自分に合ったベストなメンタルのコンディションを見つけつつある。

久原選手:以前は、試合の終盤は「点を決めないと負ける」と肩に力が入り、ほんの0.0何秒かもしれませんが、いつものタイミングとはずれたプレーをして、相手のブロックにかかったり、いいパスを返せなかったりしていました。今はギリギリの場面でも力を抜いたリラックスした状態で、いいプレーが出来ています。最近で言うと、天皇杯の準々決勝ウルフドッグス名古屋戦のファイナルセット(2020年12月12日)では、リラックスしていい意味で開き直った感覚でプレー出来ました。これまでだったら、気負って身体が固くなってブロックにかかってもおかしくない展開でも、しっかりアタックを決めて得点できたり、相手のアタックに反応できたりと、活躍することが出来ました。

コーチ補足

■意識的に行い続けることで、無意識でも出来るように

工藤コーチ:久原選手は「コントロール出来ないことにエネルギーを使っても求める結果は出ない、コントロール出来ることを増やす」取り組みを始めました。例えは、勝敗の結果、ミス、連続ミスへの不安などの代わりに、その瞬間に自分が出来る行動をとる事を、初めのうちは練習で意識的に行っていましたが、振り返りでは、上手くいった要因を抽出ししていくと、だんだんと試合でも無意識で出来る様になり、ミスを引きずらなくなっていきました。新しいことを習得するには、➀無意識的無能(意識していない/できない)、②意識的無能(意識している/できない)、③有意識的有能(意識している/できる)、④無意識的有能(意識していない/できる)の“学習の4段階”があります。車の運転をイメージすると分かりやすいと思いますが、技術スキルの習得も同じです。普段の練習から意識的に行い続けることで少しづつ出来るようになり、だんだん出来る確率が高まって、さらに意識的に行い続けることで、無意識でも出来るようになっていきます。

コーチングと出会って、サーブレシーブの技術面を向上し、楽観的に考えられるようになったことからリラックスして試合に挑み、メンタル面も強化した久原選手。今後の目標として、まずはVリーグでの優勝を掲げている。最後に、久原選手にとって成功とは何かを聞いてみた。

久原選手:もちろん目標を達成することが成功に繋がると思うんですけど、僕自身今までバレーボールをやってきて、目標を達成できなかったことの方が多かったので、自分が後悔せずに納得できる結果であれば、それも成功だと思います。

1
 
2
 
3